一瞬

2005年3月19日 日常
ハム−ハマ戦@浜スタ行ってきました。
今年の初観戦です。

関内駅で連れと待ち合わせてて、先に来てたヤツと一緒にもうひとりが来るのを待っていると駅に入ってきた男性と目が合いました。

「・・・Nさん?」

大学時代の部活の先輩っぽいなぁ。
でも最後に会ったのって15年ぐらい前??
私は途中で部活辞めちゃったし特に仲の良い先輩ってわけじゃなかったので彼が卒業してからは全く縁がありませんでした。

向こうも私の顔をじーっと見ながら通り過ぎて行きました。

たぶん、間違いないと思います。
お互い、声もかけなかったんだけど。

ほんの一瞬、すれ違っただけでした。
再び会うこともあるのかどうか。

なんか不思議な気分でした。

ご挨拶

2005年3月15日 お仕事
私が担当していたクリニックに上司と出向き、退職するので担当者が変わる旨、お伝えしてきました。

そこは元気な女医さんなんだけど
先生「で、どこ行くの?」
私「ちょっと勉強しようと思って大学院に・・・」
先生「何やるの?」
私「・・・法科大学院なんです(小声で)」
先生「え!じゃあ弁護士さんになるんだぁ!!(大声で)」
私「・・・なれるといいなぁ、と」
先生「うん。いいよ、そーゆーの。ホントに応援しちゃう。へーそっかぁ。」
私「こちらのお仕事、中途半端で申し訳ないんですけど。。。」
先生「あー、いいのいいの。そんなチャンスあるならぜひやらないと。今日、一番いい話聞いた。ちょっと元気になっちゃった」
私「ありがとうございます。」
先生「うんうん。いいねぇ。楽しみ。ホントにがんばってね」

妙に先生が盛り上がってくれました。
さっぱりした本当にいい先生なので、あのぐらい本気でがんばって!って言ってもらえるとこっちが嬉しくなりますね。

私も元気になりました。
がんばります!

休んではみたものの

2005年3月10日
引越しの段取りするために休暇。

起きたら9時半。
すでにダメダメ。

やること。

?引越しやさんの予約。
 時期的に混んでるので日にちや時間が限られる。
 もう、とりあえず予約できたところで決定。
?ネット関係
 今使ってるプロバイダー解約。
 実家の方のケーブルテレビ会社に問い合わせ。
?電話の休止 
 相変わらず116話中だし
 平日なのでさすがに3回目でつながったけど。
 マイライン(KDDI)も解約しなきゃなんだよね。
?電気ガス水道など
 それぞれ解約の電話かけまくり。
?冷蔵庫や洗濯機の処分
 リサイクルショップに問い合わせて見積もりしてもらう予約。

ふぅ。

本番はこれからなのに。
すでに疲れた。

3連休は引越し仕事で終わるな。

グループ内で

2005年3月8日
私の退職がオープンになりました。
数日前から「8日にグループミーティングします」ってアナウンスがあって、みんな何があるんだろう?ってざわざわしてたんだよね。
たいした戦力になってなかった私ですがそれでも担当施設が他の人に割り当てられちゃうからねー。ごめんなさい。ホントに。

で、私の退職もサプライズだったんだけどもうひとり、この方は実働部隊としては中心的な役目の人が他部署に異動。
こっちのが大問題だな、グループ員的には。

夜は送別会開いてくれました。
こんな私のために・・・
恥ずかしいから行き先はヒミツにしときたかったんだけど結局飲んだ勢いで全部しゃべっちゃいました。
進路がまたまたサプライズだったみたいねー。

私が貧乏学生してるときに貢献してくれた人には離婚訴訟ぐらい面倒みてあげます、と宣言しときました。

ドタバタ

2005年3月5日
4月の進学にあたり、学費はさすがに自分で払うものの、私立大学の学費+家賃・生活費を自己負担するのは無理なので、実家に戻ることになります。
出戻り女。

狭い実家のこと、当然のことながら大学入学以来使われていない私の部屋は物置として立派に働いているわけです。

第一の課題は実家の部屋をなんとかすること。
家に帰ってみたものの呆然とするほかない惨状。
とりあえず捨てるもの、田舎の家に持っていって保管しとくものなど軽く仕分けしてあとの処理は母に依頼。

第二に今住んでるアパートの片付け。
実家に戻るので洗濯機、冷蔵庫などはもう不必要。
捨てるにしてもなんにしても早いとこ処分法の段取りをせねば。

第三に実家のネット環境整備
両親はパソコンには触ろうともしない人々なので全くネットが使用できる状況にありません。
電話回線が居間にしかないのでどうしようかと思っていたら運よくケーブルテレビが引かれてました。
しかも、回線は居間と私の部屋にあった!
こっちは申し込み手続きすればなんとかなりそう。

早いとこ準備を始めたいんだけど仕事の引継ぎが終わってないので予定が全く立たず。
せめて引越しの日取りぐらい決めないとねー。

3月、激しく忙しくなりそう・・・

理由

2005年3月4日
私が進学を決心した理由。

このまま会社にいればそこそこに働いてれば高給ではないもののそこそこの収入は保障されてるわけですよね。
大学院に行ったからって必ずしも試験に合格できるわけじゃないし学校での勉強自体、並じゃない大変さらしい。

合格通知を受け取った9月末からほぼ半年、これほど悩んだことはない、というぐらい悩みました。
やはり進学はリスクが大きすぎますから。

ところで。
社内には40歳台半ばで独身のお姉さま方がかなりいらっしゃいます。
研究所でも本社でも彼女らは淡々と仕事をこなしています。
でも、決してその仕事が楽しくて、やりがいを感じてやっているわけではないことが伝わってきます。
リーダーになれるほどの素養もなく、かと言って家族を養っている人のような必死さもなく。
そこそこの働きでそこそこの収入を得、暮らしている。

私もすでにその流れに入り込みかけていました。
あるとき、「はっ!」としたのです。
このままでは、去年の出来事も一昨年の出来事も区別がつかなくなるような生活で年だけとってしまう、と。

今の仕事が特に楽しいわけではない。
社内で他の部署に移るといっても別にやりたいこともない。
でも、今更転職も厳しいしきっとこのままなんだろうな。

と思ったとき、お姉さま方には申し訳ないけれど、断ち切らなきゃという焦りが生まれました。

せっかくの仕事を捨ててしまうという選択が賢いとは思いません。
でも、私はこの安定しすぎた状態が逆に怖いと感じてしまったのです。
人生の時間がこのまま流れ去ってしまうと。

独身で、自分の身だけなんとかすればいい立場です。
ここはその気楽な身分を逆手にとって一丁無茶してみようかと、人生最大の博打に打ってでたわけであります。

正式に

2005年3月3日
退職することになったので身近な人々にカミングアウト。

とは言ってもまだ今のところ報告したのは私が大学院に合格したこととか、進学を迷ってることを良く知ってる人々ばかり。
だから皆「決心したんだー。がんばってね♪」と言ってくれる。

しかし。
みなさんへのご連絡って難しい。

反応も人それぞれだろうしなぁ。

パターン別に報告方法考えなきゃ。

本日

2005年3月2日
部長に退職届を提出いたしました。

社内規定に「退職日の4週間前までに提出」とあります。
3月31日付で退職するには3日までに提出なわけですね。

相当ギリギリです。
上司には間際ですみません、とひたすら謝りたおしです。

退職理由は進学のため。
本当はあまりにも無茶な道なので隠しとこうと思ってたんだけど結局大学院に行くことを白状してしまいました。

部長「学校に合格したので進学しますって人は止められへんからなぁ。1,2年にひとりは医学部行きますって辞めてくやつおるんやけど、また新しいパターンやな」

というわけで4月から1年生です。

発表!

2005年3月1日 お仕事
今日から3月です。

で。

今月いっぱいで退職いたします。

とりあえずご報告まで。

仕事?

2005年2月25日
ご飯食べに行っただけでした。
京都まで。

「17時半京都Bホテルロビー集合」
これが今日の指令。

14時ごろ会社出て新幹線乗って京都からタクシー15分。
到着。

先に行ってた上司から「これ配って」と資料15部を渡される。
テーブルに15部のファイルを配る。

「あとはこっちで待機」
お医者さんが説明している間30分ほど待つ。

「食事はこっちで」
別室で社内の人と7人でコース料理(1万円ぐらいか?)

20時ごろお医者さんとスタッフにご挨拶。

21時半、すでに帰京する新幹線の中。

24時半、帰宅。

私の仕事ってなんだったんですか?

沖縄での会話

2005年2月23日
あんでぃママとお友達のグループがインドネシアだかその辺の人と親交があって、地震・津波被害に寄付をすることになったんだって。
1人1000円とか2000円ぐらいの寄付なんだけどグループの中のひとりが3万円寄付したんだそうだ。
その人が言うには「向こうでは3万円で漁船が1隻買える。確かに寄付で3万円は多額かもしれないけど私たちにとって無理のある額じゃない。そのお金で船が買えるんだもの。」とのこと。
さすがクリスチャン、立派な人だ。
あと、お金じゃなくて物を寄付したら?という人もいたらしいんだけどお金で援助して、物は向こうで買うという形にしたほうが現地の経済活動にとって良いのだそうだ。

ここまではとってもいい話。

そしてあんでぃ。
「だから、私たちがシーズンオフの久米島に来て、タクシー使ったり食堂で食事したりするのもイイコトなんだよ」

・・・・・・・

途中までいい話だったのに!
ものすごく強引に自分が遊んでること正当化してないか?

うーむ

2005年2月21日
風邪?

頭が軽く痛くて。
喉が軽く痛くて。
だるい。

周りが次々倒れる中、旅行前は元気だったのに。
みんなが復活してきた今、旅行も終わっちゃったし具合悪く。。。

次の目標作らないと倒れちゃう〜♪

お食事

2005年2月18日
研究所で一緒だった友達とお食事。
お友達と言っても息子さんが二人とも大学生という50歳すぎの人。
年はかなり違うんだけどなんだか気が合う。
久しぶりにお食事でもしましょう、ってことで表参道で会う。

実はこの方、二人の息子さんはどちらも東大。
しかも現役合格。
受験界のカリスマ母になれるよーって言ってるんだけど。
教育法とかテキトーなこと本に書けば売れるよ、とか講演会でもやればみんな聞きにくるよって勧めてるのよ(笑)

ダイエット本と一緒で結果出してる人が書けばウソじゃないし正解があるものでもないから出来ると思うんだけどねー。

もったいないなぁ(?)

目撃

2005年2月15日
だるいけどまじめに出社。

同じフロアーの、挨拶ぐらいはするけどあまり話ししたことはない、というお姉さんが私のところにやってきました。

「昨日、那覇にいなかった?」

帰りの便が同じだったようです。
目撃されてました。

悪いことは出来ませんね。

オニイトマキエイ

2005年2月14日
ある意味沖縄の旅メインの美ら海水族館。
ここに来るのはすでに3回目です。

今回はジンベイザメも入っている黒潮の海水槽を上から見学するコースに行くことに。
朝、9時半の開門と共に入場。
しかし実はこの時間帯には罠があった!
バスツアーがいっせいに入場してくるのです。
オバちゃんたちの海。

ここは水族館3回目のキャリアを生かし、みんながぞろぞろ順番に小さな水槽から見ているのを全部飛ばしてまずは水槽見学ツアーの整理券をもらう。
そして、まだみんなが到達しない黒潮の海をゆっくり眺めるのです。
他の見学者がほとんどいない中、かぶりつきで30分ほどジンベイやらマンタやらマグロの群れを眺める。
うっとり。
何回来ても飽きないねぇ。

水槽見学ツアーの後、もう一度最初の小さい水槽からやり直し。
その頃には団体さんも一段落してだいぶ空いてるからね。
で、再び黒潮の海に着いたら水槽が見えるカフェでお茶。
ここでも水槽まん前の席を確保。
うっとり。
いつまで見てても飽きないねぇ。

ホントいいですよ、美ら海水族館。

さて、今日は残念ながら帰国の日です。
せっかくなので沖縄に出来た免税店に寄って化粧品を少々仕入れる。
国際通りで最後のお土産購入。

そして東京へ。
日本は冬だし。
さみーよ。

観光?

2005年2月13日
せっかくのラグナなので朝はゆっくり。

まずは練習に出て行く選手たちを待ち伏せ。
しかしキャンプ見学のファン、減ったよね・・・

その後浦添へ。
ところで、今回のレンタカーにはナビがついてたんだけど全く必要なかったよ。
「ここで曲がるんだよね」「こっちだと裏側に出るんじゃなかった?」とほとんど記憶でこと足りる。
いったいどれだけ沖縄来てるんだか。
最低年2回は沖縄行ってるもんなぁ。

お昼ごろ浦添も引き上げて北へ。
途中、琉球村など寄ってみたり・・・
名護はスルーして本部まで直行。

本部ではマハイナウェルネスリゾートというホテルに宿泊。
一昨年もここに泊まりました。
今回は1泊朝食付き6300円というプラン。安っ!
いつもこのホテルは団体さんがたくさん来ています。
なので一昨年に引き続き今年も満室。
我々単独行動の者は6300円でセミスイートにアップグレード。
前回と同じ最上階のメゾネットの部屋。
前はこの部屋すごーい♪なんて大喜びしてたのに当たり前みたいな気がしてる私。
あんでぃに至っては「あ、そうか。普通にこの部屋なんだと思ってた」ってアップグレードされた自覚すらなし。
慣れって怖い。

ホテルに隣接してて去年まで工事中だったみやげ物店&食堂の入った「海の駅」も完成していてちょっとだけにぎやかになってました。

もう、明日は帰るのかー。

紅豚

2005年2月12日
朝イチの便で本島へ。
またRACのプロペラ機。
飛行機は定刻どおり飛びました。

本日の目的地は宜野湾。
農林水産フェア!
いや、ベイスターズ。

まずは、ラグナの駐車場に車をとめて。
私もあんでぃも一瞬、球場か農林水産フェアか足が迷いました。
ベイのほうだろ!!
だよね。

今日もお天気が今ひとつだったため練習開始が遅くなっています。
でもブルペンではすでに佐々木・川村・木塚が投げてました。
久しぶりに見る彼らにわくわくしつつ遅めに始まった練習を眺め・・・

気が付くと農林水産フェア会場にいました。
楽しいんだもん。
どう見ても地元の人々向けのもの。
野菜とか肉とか植木とか無造作に売ってる。

肉類の会場で「紅豚」という豚肉の試食をやってました。
ふと受け取って食べてみるとこれが・・・
「美味い!!」
純粋に豚肉の味でこんなに美味しいと思ったの初めてかも。
ここまで味が違うのかーと驚きましたよ。

で、もずくとか黒糖とかなんとこれ、どーすんだよってぐらい買い物してました。
ふたりして。

さて、夕方。
北谷方面で晩御飯でも食べようと車を走らせる。
北谷の球場にも誰かいますね。
「なんか野球選手みたのがいるねー。誰だろうねー。よくわかんないねー」とあんでぃと白々しい会話をしながらジャスコへ。

しばし北谷の町をうろついて晩御飯。
その店で偶然、紅豚フェアをやっていたのでバルサミコソースのソテーを注文。
ソースがちょっと甘すぎだったけどやっぱり肉は美味しーい!!

本日の収穫。
「紅豚は美味い」

パンダ

2005年2月11日
夕べはホテルにたどり着いたのが深夜だったのに今日は朝から久米島へ。

マイナーな島にも関わらず私は久米に行くのは3回目。
初めて行った10年前はまだ久米空港はジェットが降りられず、那覇からYS-11という64人乗りプロペラ機しか飛んでませんでした。
数年前に滑走路も延長され、夏の間は東京から直行便も出るようになり、JTA(日本トランスオーシャン)の130〜150人乗りのジェットが飛んでいます。
今回は楽天のキャンプ+連休ということもあり久米行きの便は全便満席。
JTAなのでJALのカウンターでチケットを受け取る。
と、
「あちらのカウンターでチェックインお願いします」

あちらのカウンターとは琉球エアコミューター(RAC)。
私の中ではRACというのは那覇から慶良間あたりまで超近距離を蚊みたいな飛行機を飛ばしているイメージ。
RAC??
渡されたのは端のほうにミシン目の入った磁気テープのついていないチケット。
その昔、今は亡き東亜国内航空がこんなチケットだったなぁ、というような代物。
とりあえず搭乗ロビーへ向かう。

「使用機材到着遅れのため出発遅延」

またかよ!!

ところで満席の割にはロビーにいる人がやたらと少ない。
どーゆーこと?
遅れて到着した飛行機が見えます。
あれは・・・

39人乗りDHC8(プロペラ機)

ジェットが降りられるようになったはずなのに。
勝手に150人乗りぐらいのジェットだと思い込んでましたよ。
昔のYSよりも小さいプロペラ機じゃん!
RACだし。やられた。
満席のはずだよ。。。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

さて、久米島。
お天気が悪いため室内練習場になってました。
予定表を見ると戸叶さんは遅出組で12時半練習場入り。
飛行機は遅れたけ遅出組よりはだいぶ前に着いたので一安心。

入り口付近をうろついていると遅出組が分乗している車が次々とやってきます。

あれは、バッグに「15」って書いてあるから福盛?
と思っていたら同じ車から「17」も降りてきたぞ。
一緒に練習場入り。
その昔、ベイで見たような組み合わせ。
元に戻ってんじゃん!!

この二人、昔ほど露骨にじゃれあってはいなかったけど、なんとな〜く一緒にいるんだよね。
同じ列で走ってたり。
キャッチボールで組んだり。
なんとなく近くにいるの。
うーん。
やっぱり仲良し?

戸叶さん、もうちょっと痩せてください。
一時のひどいデブ状態じゃなかったけどさ。
もうちょっと、ね。

開脚でストレッチしてる戸叶の姿を見たあんでぃ曰く、
「パンダ?」
否定できませんでした。

足(?)の具合がよくないらしく皆と離れて軽い練習になってました。
ちょっと心配です。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

夜はホテル近くの店で晩御飯。
去年のGWに来たばかりなので大体その辺の様子は分かってるし適当な店で軽く飲みながら食べてました。
すると。。。
「駒田さん?!」
楽天カラーのジャージのまま駒田さん登場。
普通に飲みにきてました。
帰りがけにレジ近くの座敷を見ると駒田さんチームとは別のグループの中に中村武志がいました。
遭遇率高すぎです。

宮古島も相当なもんだと思ったけど久米はさらに選択肢が少ないもんなぁ。

あ、この日はモー娘。が練習場に来てました。
大体芸能人って実物見ると、テレビより可愛いとかオーラが違うとか感じるんだけどモー娘。はそのまんまでしたね。
まあ、可愛い子たちだけど、それだけ。
オーラもなければなにもなし。
バラでいたら気づかないと思う。
矢口が小さいなーと思ったぐらい。
カツノリと飯田が脚立に乗って携帯でモー娘。の写真撮ってる姿が良かった。

出発♪

2005年2月10日
今日から沖縄旅行に出発です。
と言っても仕事終わってから最終便ですけどね。

ところが問題発生。
朝、直行で海老名の病院に行かなくてはならないのです。
旅行かばんを持って病院に行くわけにも・・・

そこで、朝はまず新橋へ行って旅行バッグはコインロッカーへ、そこからJRで横浜に出て海老名に向かえばいい。仕事が終わったら会社から新橋で荷物拾って空港へ向かえば完璧♪

予定は完璧でした。
ところが海老名での仕事のためには医薬品辞典とかいろいろ必要なファイル類があるのです。
結局
?服装はスーツ
?仕事鞄には医薬品辞典、ファイルなど普段よりずっと重い荷物
?旅行用のバッグには4泊分の荷物
という恐ろしいスタイルで出発することになったのでした。
最寄り駅までの5分歩く途中で挫折しかけました。

さて、仕事も終わりスーツから旅行用の服に着替えていざ出発。
再び新橋からJRに。「デジャヴ?」

空港であんでぃと待ち合わせてチェックイン。
すると
「使用機材到着遅れのため出発は30分遅れ」

あのー、ただでさえ那覇到着予定時刻は22:45なんですけど。
結局なんだかんだで45分ぐらい遅れて出発。
ホテルにたどり着いたときは12時近かったよ。

出だしからお疲れモード・・・

久しぶりの飛行機欠航・遅延病再発か?

明日から

2005年2月9日
沖縄行ってきます。

って書いてるのは帰ってきてるんですけどね。

沖縄旅行記は明日から書きます。
眠すぎ(現在15日午前1時)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索