10フレの女
2002年2月23日半年ぶりにボーリングに行った。
いづみちゃんとかおりちゃんと私。
会社の同い年(なのに同期ではない)3人組。
3人のボーリングの実力は客観的に見て全く同等。
通常100ぐらいのスコアで調子がいいと120ぐらい、悪いと90点台ってとこ。
それなのに毎回順位は私、いづみちゃん、かおりちゃんの順になる。
そして点差はそれぞれ2点とか5点とか超接戦。
でも必ず順位は決まっている。
それは「精神力の差」
私はスペアやストライクの後は悪くても8ピンは取る。
しかしふたりはストライクの後に1ピン&Gとかスペアの後にGとかとにかくプレッシャーに弱い。
最も差が出るのが最終フレーム。
今日もいづみちゃんは最終フレームで4本倒せばトップ確定だったのにそこで渋く2ピン。
10フレ勝負に持ち込めば圧倒的に私が有利。
ここぞ!という場面でなぜか強いらしい。
そもそも私はかなりのあがり症でよく知っている人は「こっちまで緊張しちゃう」などと言うのだがいざ舞台に上がるとなぜか非常に落ち着いて見えるらしい。
小学生の頃のピアノの発表会、受験、学会での発表など手のひらにびっしょり汗をかいている割りには見てた人々には「堂々としてるね」と言われてしまう。
いいのか悪いのか。
いづみちゃんとかおりちゃんと私。
会社の同い年(なのに同期ではない)3人組。
3人のボーリングの実力は客観的に見て全く同等。
通常100ぐらいのスコアで調子がいいと120ぐらい、悪いと90点台ってとこ。
それなのに毎回順位は私、いづみちゃん、かおりちゃんの順になる。
そして点差はそれぞれ2点とか5点とか超接戦。
でも必ず順位は決まっている。
それは「精神力の差」
私はスペアやストライクの後は悪くても8ピンは取る。
しかしふたりはストライクの後に1ピン&Gとかスペアの後にGとかとにかくプレッシャーに弱い。
最も差が出るのが最終フレーム。
今日もいづみちゃんは最終フレームで4本倒せばトップ確定だったのにそこで渋く2ピン。
10フレ勝負に持ち込めば圧倒的に私が有利。
ここぞ!という場面でなぜか強いらしい。
そもそも私はかなりのあがり症でよく知っている人は「こっちまで緊張しちゃう」などと言うのだがいざ舞台に上がるとなぜか非常に落ち着いて見えるらしい。
小学生の頃のピアノの発表会、受験、学会での発表など手のひらにびっしょり汗をかいている割りには見てた人々には「堂々としてるね」と言われてしまう。
いいのか悪いのか。
コメント