だーかーらぁー
2002年11月6日肩こりなんだってば。
なのに禁断の編物に手を染めてしまいました。
肩、バリバリ。
背中も痛いし目も・・・
しかも凝り性でせっかちな私は止めることが出来ません。
なのに禁断の編物に手を染めてしまいました。
肩、バリバリ。
背中も痛いし目も・・・
しかも凝り性でせっかちな私は止めることが出来ません。
越えられない壁
2002年11月2日バレエの発表会見てきました。
友達が習ってるので。
素人バレエの発表会なのでいろいろなレベルの人がいるわけで。
最初は白鳥の湖の第二幕をアレンジした作品。
むーん。
白鳥ってみんな知ってるし衣装もシンプルで、コールドの動きもなんとなく知ってるからアラが目立つなぁ。人数多いから乱れも目立つし。
初めて発表会に出たというおばちゃんなんか、悪いけどお笑いのギャグみたい。
そのあとお口直しなのか、その教室の中で最も上手い人たちのアダーシオ。
男性ダンサー(プロ)と組んで二人でパ・ド・ドゥを踊る。
確かに上手ではあるけれど・・・
メインの出し物はコッペリア。
主役のスワニルダはバレエ教室の先生。
先生は元松山バレエ団のソリストだったそう。
つまりはプロ。
登場しただけでオーラが違う。
とっても上手な素人と先生の間には決して埋めることの出来ない違いがある。
もちろん技術的なものもある。
でもそれ以上にただ歩いているだけの場面、立っているだけの姿に決定的に違いがあるのだ。
プロってこういうもんなんだなぁ。
プロのバレエ団の公演見てるとそれが当たり前だけどプロってやっぱりすごいんだなぁ。
勉強になりました。
幼稚園児クラスの踊りは良かったですよ(笑)
チョップスティックス変奏曲に載せてちょうちょの踊り。
10人ぐらいで不規則運動。
誰が正しいのか間違ってるのか全然わかんないの。
でも可愛いから許す。いいなー罪がなくて。
子供の中にもいろいろいて、ちょっと緊張してるのか表情の堅い子(状況がわかってる)もいるし、ステージの上から親を見つけて手を振ってる子(自分の置かれてる状況がわかってない)もいたりする。
素人オトナと違って気楽に見れていいね。
友達が習ってるので。
素人バレエの発表会なのでいろいろなレベルの人がいるわけで。
最初は白鳥の湖の第二幕をアレンジした作品。
むーん。
白鳥ってみんな知ってるし衣装もシンプルで、コールドの動きもなんとなく知ってるからアラが目立つなぁ。人数多いから乱れも目立つし。
初めて発表会に出たというおばちゃんなんか、悪いけどお笑いのギャグみたい。
そのあとお口直しなのか、その教室の中で最も上手い人たちのアダーシオ。
男性ダンサー(プロ)と組んで二人でパ・ド・ドゥを踊る。
確かに上手ではあるけれど・・・
メインの出し物はコッペリア。
主役のスワニルダはバレエ教室の先生。
先生は元松山バレエ団のソリストだったそう。
つまりはプロ。
登場しただけでオーラが違う。
とっても上手な素人と先生の間には決して埋めることの出来ない違いがある。
もちろん技術的なものもある。
でもそれ以上にただ歩いているだけの場面、立っているだけの姿に決定的に違いがあるのだ。
プロってこういうもんなんだなぁ。
プロのバレエ団の公演見てるとそれが当たり前だけどプロってやっぱりすごいんだなぁ。
勉強になりました。
幼稚園児クラスの踊りは良かったですよ(笑)
チョップスティックス変奏曲に載せてちょうちょの踊り。
10人ぐらいで不規則運動。
誰が正しいのか間違ってるのか全然わかんないの。
でも可愛いから許す。いいなー罪がなくて。
子供の中にもいろいろいて、ちょっと緊張してるのか表情の堅い子(状況がわかってる)もいるし、ステージの上から親を見つけて手を振ってる子(自分の置かれてる状況がわかってない)もいたりする。
素人オトナと違って気楽に見れていいね。
愛!
2002年11月1日朝の通勤電車にて。
女子高生がふたりでしゃべってる。
どうやらどっちも巨人ファンらしい。
二岡がかっこいいだの清原が男らしいだの、他愛のない会話をしている。
いかにも女子高生って感じで深読みしたりもせず、まあ単純に巨人ファンって感じ。
そのうち「今年の巨人強かったよねー」「やっぱり野球魂?」
「ジャイアンツ、愛!でしょう」←小馬鹿にしたように。
・・・こんな女子高生にまで。
女子高生がふたりでしゃべってる。
どうやらどっちも巨人ファンらしい。
二岡がかっこいいだの清原が男らしいだの、他愛のない会話をしている。
いかにも女子高生って感じで深読みしたりもせず、まあ単純に巨人ファンって感じ。
そのうち「今年の巨人強かったよねー」「やっぱり野球魂?」
「ジャイアンツ、愛!でしょう」←小馬鹿にしたように。
・・・こんな女子高生にまで。
いつのまにか
2002年10月31日終わっちゃったねぇ<日シリ
去年は第5戦、神宮に見に行ったのになぁ。
今年はぜんぜん興味なかったもんなぁ。
今日は帰ってきたらシリーズ終わってたもん。
しかしどっちも素人じゃないんだからさ。
もうちょっと景気とかプロ野球人気とか考えて欲しいよね。
6戦目ぐらいまではひっぱってよ。
これが阪神だったりすれば4連勝して勝ってもアリかもしんないけど。
おわっ!タカシだ。<すぽると
不意打ちにびっくり
去年は第5戦、神宮に見に行ったのになぁ。
今年はぜんぜん興味なかったもんなぁ。
今日は帰ってきたらシリーズ終わってたもん。
しかしどっちも素人じゃないんだからさ。
もうちょっと景気とかプロ野球人気とか考えて欲しいよね。
6戦目ぐらいまではひっぱってよ。
これが阪神だったりすれば4連勝して勝ってもアリかもしんないけど。
おわっ!タカシだ。<すぽると
不意打ちにびっくり
超常現象
2002年10月29日東野圭吾の短編小説集。
良くある超常現象(予知夢とか死ぬ瞬間に別の場所に姿を現すとか)が事件にからんでいるんだけどそれぞれの現象を刑事の友人の大学助教授が科学的に説明して解決する、というお話集。
ストーリーはともかく結構面白い。
さすが理系の作家さんだね。
ウチのばーちゃんも御伽噺に現実的な説明つけるのが好き。
桃太郎とか座敷童とか。
ちょっとここでは書けないような解釈だけど納得させられたもんなぁ。
良くある超常現象(予知夢とか死ぬ瞬間に別の場所に姿を現すとか)が事件にからんでいるんだけどそれぞれの現象を刑事の友人の大学助教授が科学的に説明して解決する、というお話集。
ストーリーはともかく結構面白い。
さすが理系の作家さんだね。
ウチのばーちゃんも御伽噺に現実的な説明つけるのが好き。
桃太郎とか座敷童とか。
ちょっとここでは書けないような解釈だけど納得させられたもんなぁ。
ウサギとキノコ
2002年10月28日いっぱい聞けて〜♪いっぱいしゃべれるぅ〜♪
ご存知、NOVAウサギ。
気になってる人は多いようですね。
私は会社のPCの壁紙にしてます。
きのこ、のっこーのこ 元気のこ
エリンギ、まいたけ、ブナシメジ
きのこ、のっこーのこ・・・
おいしいきのこは ホ・ク・ト♪
ホクトのきのこのCM。
私はとっても気になってるんですがどうも知名度低し。
(認知度12.5%)
なんでー?
NOVAと同じぐらいの頻度で見かけるんだけどなぁ。
ホクトのきのこ、分かる人募集中
ご存知、NOVAウサギ。
気になってる人は多いようですね。
私は会社のPCの壁紙にしてます。
きのこ、のっこーのこ 元気のこ
エリンギ、まいたけ、ブナシメジ
きのこ、のっこーのこ・・・
おいしいきのこは ホ・ク・ト♪
ホクトのきのこのCM。
私はとっても気になってるんですがどうも知名度低し。
(認知度12.5%)
なんでー?
NOVAと同じぐらいの頻度で見かけるんだけどなぁ。
ホクトのきのこ、分かる人募集中
えんそく
2002年10月24日木更津まで遠足。
いや、木更津の研究所に打ち合わせに行ったんだけどね。
はっきり言って行く必要なし。
でもこっちのメンバーのうち木更津研に行ったことのないおじさんがぜひ行きたいと。
横浜組7名、車1台にぎゅうぎゅう詰めになって出発。
アクアライン通って袖ヶ浦のインター出るとまずはラーメン屋。
打ち合わせ時間ぎりぎりに向こうの研究所に到着。
1時間半ほど会議。
仕事上、今のところ問題はないので話し合いと言っても確認事項みたいなことばっかり。
大体こっちは7人大挙して押しかけてるけど迎え撃つのは3人。
ま、充分なんだけどね。
会議後は横浜まで戻って中華街。
大食いのアホ小僧がふたりもいたので飲茶の食べ放題へ。
メニューは30種ほどあるが「蒸し物」「揚げ物」「デザート」分類するとそれぞれの区分の中身は区別のつかないようなものばっかり。
「蒸し物」はどれもエビ餃子、「揚げ物」はどれも春巻き、みたいな感じ。
デザートはまあまあだったけどタピオカが丸くない上にもそもそしてるという代物。あれは何だ?
で、なんとなく周りにつられて食べ過ぎ。
吐きそうになりつつ帰宅するのであった。
いや、木更津の研究所に打ち合わせに行ったんだけどね。
はっきり言って行く必要なし。
でもこっちのメンバーのうち木更津研に行ったことのないおじさんがぜひ行きたいと。
横浜組7名、車1台にぎゅうぎゅう詰めになって出発。
アクアライン通って袖ヶ浦のインター出るとまずはラーメン屋。
打ち合わせ時間ぎりぎりに向こうの研究所に到着。
1時間半ほど会議。
仕事上、今のところ問題はないので話し合いと言っても確認事項みたいなことばっかり。
大体こっちは7人大挙して押しかけてるけど迎え撃つのは3人。
ま、充分なんだけどね。
会議後は横浜まで戻って中華街。
大食いのアホ小僧がふたりもいたので飲茶の食べ放題へ。
メニューは30種ほどあるが「蒸し物」「揚げ物」「デザート」分類するとそれぞれの区分の中身は区別のつかないようなものばっかり。
「蒸し物」はどれもエビ餃子、「揚げ物」はどれも春巻き、みたいな感じ。
デザートはまあまあだったけどタピオカが丸くない上にもそもそしてるという代物。あれは何だ?
で、なんとなく周りにつられて食べ過ぎ。
吐きそうになりつつ帰宅するのであった。
親のエゴ・・・なんじゃないかなぁ。
2002年10月18日本日の学会での発表。
35歳の女性。
胃癌を発症して手術。その後抗癌剤治療。
基本的な抗癌剤だけれどかなり強いもの。
途中、副作用の為に中断したりもしている。
そして抗癌剤治療開始約半年後。
妊娠発覚。
当然、医者も治療開始前に抗癌剤投与中はもちろん終了後もしばらくは妊娠、出産は無理ですよ、という説明はしてある。
抗癌剤なんて毒薬みたいなもの。
一般の薬と違って催奇形性があるものも多い。
ところがこの患者は出産を希望。
本人の強い希望により治療を継続しつつ妊娠も継続することに。
そして出産。
奇跡的にも子供は副耳が認められるものの表面的奇形はなく、染色体にも異常はなかったそうだ。
だけど・・・
子供に将来的にどんな影響が出るかも分からない。
そうなったら子供にも病気や死の恐怖を味わわせることになるかもしれない。
母親だって再発もあるし妊娠の影響で病状が悪化することだってある。
癌の悪化は死に直結する。
幼い子供を残して死ぬんだよ。
そりゃあ、子供が欲しいという気持ちはあるだろう。
年齢的にもあまり待てないということもある。
でも、こういう出産はあまりにも無責任じゃないかと思う。
自分のリスクだけならいいけど子供にまでリスクを負わせることになる。
なんで?どうしてそこまでして子供が欲しいの?
どういう理由でそこまで無理して子供を産むの?
身近にも子供が欲しくてノイローゼみたいになっちゃってる人がいた。
彼女は「妊婦な私」とか「小さな子供を連れてる私」になりたいだけだった。
アクセサリーとしての赤ん坊。それが欲しいだけ。
だから実際に子供が生まれたら今度は「自分の時間がない」だの「仕事がままならない」だの別のノイローゼに近い状態になって周りの人々に当り散らし迷惑この上ない。
独身で子供もいない私が言うことじゃないかもしれないけど、子供って産んじゃったら20年近く育てなきゃいけないんだよ。
分かってんの?
35歳の女性。
胃癌を発症して手術。その後抗癌剤治療。
基本的な抗癌剤だけれどかなり強いもの。
途中、副作用の為に中断したりもしている。
そして抗癌剤治療開始約半年後。
妊娠発覚。
当然、医者も治療開始前に抗癌剤投与中はもちろん終了後もしばらくは妊娠、出産は無理ですよ、という説明はしてある。
抗癌剤なんて毒薬みたいなもの。
一般の薬と違って催奇形性があるものも多い。
ところがこの患者は出産を希望。
本人の強い希望により治療を継続しつつ妊娠も継続することに。
そして出産。
奇跡的にも子供は副耳が認められるものの表面的奇形はなく、染色体にも異常はなかったそうだ。
だけど・・・
子供に将来的にどんな影響が出るかも分からない。
そうなったら子供にも病気や死の恐怖を味わわせることになるかもしれない。
母親だって再発もあるし妊娠の影響で病状が悪化することだってある。
癌の悪化は死に直結する。
幼い子供を残して死ぬんだよ。
そりゃあ、子供が欲しいという気持ちはあるだろう。
年齢的にもあまり待てないということもある。
でも、こういう出産はあまりにも無責任じゃないかと思う。
自分のリスクだけならいいけど子供にまでリスクを負わせることになる。
なんで?どうしてそこまでして子供が欲しいの?
どういう理由でそこまで無理して子供を産むの?
身近にも子供が欲しくてノイローゼみたいになっちゃってる人がいた。
彼女は「妊婦な私」とか「小さな子供を連れてる私」になりたいだけだった。
アクセサリーとしての赤ん坊。それが欲しいだけ。
だから実際に子供が生まれたら今度は「自分の時間がない」だの「仕事がままならない」だの別のノイローゼに近い状態になって周りの人々に当り散らし迷惑この上ない。
独身で子供もいない私が言うことじゃないかもしれないけど、子供って産んじゃったら20年近く育てなきゃいけないんだよ。
分かってんの?
それは必要なの?
2002年10月17日学会2日目。
大手製薬会社が出している商業展示ブース。
C外製薬のとこは白いブラウスに黒いタイトスカートのお姉さんがいる。
S共製薬は白いTシャツに白いミニスカート。
まあ、そこまでは良しとしよう。
某製薬会社のブース。
金色の超ミニワンピースに黒いブーツのおねえちゃん。
ゲームやパソコンのイベントじゃないんだからさぁ。
隣では医学関係の書籍販売やってるしどう見ても金色ワンピのおねえちゃんたちだけ浮いている。
昼休み、ひとりのおねえちゃんが金色ワンピの上に黒いカーディガン羽織ってロビーでお弁当食べてた。
そんなとこで食うなよ。しかもブーツ脱いで・・・
大手製薬会社が出している商業展示ブース。
C外製薬のとこは白いブラウスに黒いタイトスカートのお姉さんがいる。
S共製薬は白いTシャツに白いミニスカート。
まあ、そこまでは良しとしよう。
某製薬会社のブース。
金色の超ミニワンピースに黒いブーツのおねえちゃん。
ゲームやパソコンのイベントじゃないんだからさぁ。
隣では医学関係の書籍販売やってるしどう見ても金色ワンピのおねえちゃんたちだけ浮いている。
昼休み、ひとりのおねえちゃんが金色ワンピの上に黒いカーディガン羽織ってロビーでお弁当食べてた。
そんなとこで食うなよ。しかもブーツ脱いで・・・
OL気分
2002年10月16日東京国際フォーラムで学会です。
医者系の学会なので一応ちゃんとした服装で出かけてみる。
会場は有楽町だしOLみたい。
くだらないところで喜んでみたりする。
しかし医者系学会、私にはつまらない。
新しい手術方法とかなんだとか言われても全然わかんないし。
会場の廊下で漂っていたら今は大阪本社にいるかつての上司に出会う。
そのままロクに演題も聞かずにお昼ご飯へ。
豆腐料理の店でおごってもらう。
午後もつまんないので商業展示コーナーへ。
某製薬会社が出している展示場はコーヒーやジュースのほか、FAUCHONのアイスクリームが食べられる。もちろんタダ。
ぐだぐだとアイスを食べて1時間ほどセミナー会場を覗いて帰宅。
楽だ。
明日もあさっても、たぶん、こんな感じ。
医者系の学会なので一応ちゃんとした服装で出かけてみる。
会場は有楽町だしOLみたい。
くだらないところで喜んでみたりする。
しかし医者系学会、私にはつまらない。
新しい手術方法とかなんだとか言われても全然わかんないし。
会場の廊下で漂っていたら今は大阪本社にいるかつての上司に出会う。
そのままロクに演題も聞かずにお昼ご飯へ。
豆腐料理の店でおごってもらう。
午後もつまんないので商業展示コーナーへ。
某製薬会社が出している展示場はコーヒーやジュースのほか、FAUCHONのアイスクリームが食べられる。もちろんタダ。
ぐだぐだとアイスを食べて1時間ほどセミナー会場を覗いて帰宅。
楽だ。
明日もあさっても、たぶん、こんな感じ。
出雲ドームって何?
2002年10月14日神様の集会場だと思うんですけど。
出雲ドーム。
数ヶ月前から私とあんでぃの間での懸案事項。
いったい、何?
今日、出雲駅伝を見てたら出雲ドームがゴールでした。
初めて出雲ドームなるものを見ました。
上空からの映像でみるとそれは「中華まん」
具体的に言うと中華街で売ってそうなちょっと大きめでお値段お高めのやつ。
つるっとしたのじゃなくて全体にヒダの寄ってるようなやつ。
外観は確認したぞ。
あとは用途。
求む、情報。
出雲ドーム。
数ヶ月前から私とあんでぃの間での懸案事項。
いったい、何?
今日、出雲駅伝を見てたら出雲ドームがゴールでした。
初めて出雲ドームなるものを見ました。
上空からの映像でみるとそれは「中華まん」
具体的に言うと中華街で売ってそうなちょっと大きめでお値段お高めのやつ。
つるっとしたのじゃなくて全体にヒダの寄ってるようなやつ。
外観は確認したぞ。
あとは用途。
求む、情報。
改名?
2002年10月11日セント・マリアクリニック(産婦人科)
会社の近くに出来ました。
いかにも今風のこ洒落た感じの産婦人科。
でも、待てよ?
今までもここって病院じゃなかったっけ?
・・・・・
思い出しました。
産婦人科でした。
「梅内産婦人科」
うめない産婦人科?
正しくは「うめうち」産婦人科。
やっぱり私みたいに読む人が多かったのかなぁ。
セントマリアクリニック、院長は「梅内○○」
医院の名前変えて建て替えただけみたい。
会社の近くに出来ました。
いかにも今風のこ洒落た感じの産婦人科。
でも、待てよ?
今までもここって病院じゃなかったっけ?
・・・・・
思い出しました。
産婦人科でした。
「梅内産婦人科」
うめない産婦人科?
正しくは「うめうち」産婦人科。
やっぱり私みたいに読む人が多かったのかなぁ。
セントマリアクリニック、院長は「梅内○○」
医院の名前変えて建て替えただけみたい。
目指せ!ノーベル賞!!
2002年10月10日田中さん、ノーベル賞受賞おめでとうございます。
(別に知り合いじゃありません)
私も化学メーカーに勤める会社員。
博士号も持ってないけどチャンスはあるってことよね。
なんて今日のおやつの議題はノーベル賞。
ま、物理学賞や化学賞や医学生理学賞は無理でしょう。
ということで我々の目標は「ノーベル文学賞」
適当な小説でも書いて目指せノーベル賞。
はい。
ノーベル賞をなめてますね。
(別に知り合いじゃありません)
私も化学メーカーに勤める会社員。
博士号も持ってないけどチャンスはあるってことよね。
なんて今日のおやつの議題はノーベル賞。
ま、物理学賞や化学賞や医学生理学賞は無理でしょう。
ということで我々の目標は「ノーベル文学賞」
適当な小説でも書いて目指せノーベル賞。
はい。
ノーベル賞をなめてますね。
いまさらですが
2002年10月7日模倣犯読みました。
感想
これを映画にするのは無理だろう。
中居くん主演はもっと無理だろう。
以上。
とっても怖い話だけどあり得ないと言えないところがさらに怖い。
宮部みゆきにしてはキツイ場面が多かったけどやっぱり登場人物に感情移入しちゃって泣けました。
ちょっとだけ「パトリシア・コーンウェル」の小説にあった場面と被るとこがありましたね。
感想
これを映画にするのは無理だろう。
中居くん主演はもっと無理だろう。
以上。
とっても怖い話だけどあり得ないと言えないところがさらに怖い。
宮部みゆきにしてはキツイ場面が多かったけどやっぱり登場人物に感情移入しちゃって泣けました。
ちょっとだけ「パトリシア・コーンウェル」の小説にあった場面と被るとこがありましたね。
腰の低い・・・
2002年10月5日今日もまた友達んとこに赤ちゃん(11ヶ月)見に。
なんだ毎週赤ちゃん見学に行ってるような気もするけどまあいいや。
友達は「腰の低い男に育ってるよ」と。
いったいどんな?
おもちゃで遊んでるとこに「それちょうだい」って言うとすぐにそのオモチャを渡してくれてしかも自分があげたにも関らずペコペコとお辞儀する。
なんか間違ってる(笑)
お菓子を「食べたい?」って目の前に出すとペコペコ。
奈良公園の鹿状態。
友達の目標は「腰の低い、他人と摩擦を起こさない事なかれ主義の男に育てる」だそうで。
しかし、彼は腰低く愛想良く笑いつつ胸に触りやがったぞ!
なんだ毎週赤ちゃん見学に行ってるような気もするけどまあいいや。
友達は「腰の低い男に育ってるよ」と。
いったいどんな?
おもちゃで遊んでるとこに「それちょうだい」って言うとすぐにそのオモチャを渡してくれてしかも自分があげたにも関らずペコペコとお辞儀する。
なんか間違ってる(笑)
お菓子を「食べたい?」って目の前に出すとペコペコ。
奈良公園の鹿状態。
友達の目標は「腰の低い、他人と摩擦を起こさない事なかれ主義の男に育てる」だそうで。
しかし、彼は腰低く愛想良く笑いつつ胸に触りやがったぞ!
東京ドームの野球中止
2002年10月1日4回目だそうで。
今日は創立記念日のため会社は休み。
とはいっても都民の日だから都内の小中学校と都立高校は休みなんだよなー。
あんまり嬉しくない。
しかも台風。
都内の出身なので小学校は都民の日はお休み。
中学からは私立で、学校自体は都心にあったのだが生徒は東京埼玉千葉神奈川から集まってた。
だから入学当初都民の日はどうすんのかなー、と都内から通ってる子たちとよく話しをした。
「都民じゃない生徒と先生だけで授業すんじゃないの?」というところで意見はまとまってたんだけど結局その時期は秋休みで学校はお休みでした。
今日は午前中のうちに出かけなければならない用事は済ませ、映画でも見ようと思ってたんだけど台風が来る前に食料買いこんでとっとと帰ってきました。
あとは引きこもり。
ある意味有意義。
今日は創立記念日のため会社は休み。
とはいっても都民の日だから都内の小中学校と都立高校は休みなんだよなー。
あんまり嬉しくない。
しかも台風。
都内の出身なので小学校は都民の日はお休み。
中学からは私立で、学校自体は都心にあったのだが生徒は東京埼玉千葉神奈川から集まってた。
だから入学当初都民の日はどうすんのかなー、と都内から通ってる子たちとよく話しをした。
「都民じゃない生徒と先生だけで授業すんじゃないの?」というところで意見はまとまってたんだけど結局その時期は秋休みで学校はお休みでした。
今日は午前中のうちに出かけなければならない用事は済ませ、映画でも見ようと思ってたんだけど台風が来る前に食料買いこんでとっとと帰ってきました。
あとは引きこもり。
ある意味有意義。
超消化試合
2002年9月28日この期におよんでロッテ−オリックス(@マリスタ)行ってきました。
朝起きると予報が外れたのか雨は降っていなかった。
ちょっくら仕事があるので会社へ。
ちょっくら仕事してる間に大雨。
本日のメンバーは3名。
年齢バラバラでハタから見たらどういう関係?てなメンツ。
「雨だしどうする?」
ま、ヒマだから行ってみるか。
試合がなかったら他につぶしのきかない場所だけどもね。
球場に着く。一応雨はあがっている。けど。
さっきまで降ってたらしく練習もしてないし。
アンツーカーやマウンドはカバーかかってるし。
レフト側外野には自分たちも入れて客が16人。
試合始まっても30人だったけど。
ライト外野は1/3ぐらい埋まってるものの内野は全部で100人ぐらい?
どうなることかと思ったけど雨も降ってこず、試合開始。
内容は初回ヒット、四球、HRで3点のあとはずーーっと無得点。
チャンスを無駄にしまくる両チーム。
このカード、この観客数にふさわしい試合だね。
一緒に行ったおじさん(阪神ファン)は「プロなのにこんなガラガラの球場ってありえるんだねぇ」といたく感動。
いや、シーズン真っ盛りでもパリーグの平日はこんなことよくありますから。
貴重な消化試合でありました。
せっかく藤井康雄Tシャツ着てったのに寒くて上着脱ぐチャンスなし。
ち、残念。
朝起きると予報が外れたのか雨は降っていなかった。
ちょっくら仕事があるので会社へ。
ちょっくら仕事してる間に大雨。
本日のメンバーは3名。
年齢バラバラでハタから見たらどういう関係?てなメンツ。
「雨だしどうする?」
ま、ヒマだから行ってみるか。
試合がなかったら他につぶしのきかない場所だけどもね。
球場に着く。一応雨はあがっている。けど。
さっきまで降ってたらしく練習もしてないし。
アンツーカーやマウンドはカバーかかってるし。
レフト側外野には自分たちも入れて客が16人。
試合始まっても30人だったけど。
ライト外野は1/3ぐらい埋まってるものの内野は全部で100人ぐらい?
どうなることかと思ったけど雨も降ってこず、試合開始。
内容は初回ヒット、四球、HRで3点のあとはずーーっと無得点。
チャンスを無駄にしまくる両チーム。
このカード、この観客数にふさわしい試合だね。
一緒に行ったおじさん(阪神ファン)は「プロなのにこんなガラガラの球場ってありえるんだねぇ」といたく感動。
いや、シーズン真っ盛りでもパリーグの平日はこんなことよくありますから。
貴重な消化試合でありました。
せっかく藤井康雄Tシャツ着てったのに寒くて上着脱ぐチャンスなし。
ち、残念。