椎間板ヘルニアの続き。

本日のメニューはレントゲン(首)→診察→注射→温熱→腰牽引→首牽引→電気治療→ローラーベッド、と全部で2時間以上のコースでした。

どうやら私の首は前後の湾曲が普通と逆向きらしいです。
寝違えたり肩こりになりやすいんだって。
首は前後が逆で腰は右に、とかなり大変なことんなってます。
そういうのって生まれつきなの?

ふー。
次は月曜日。
まだまだ通わなきゃ。
だそうです。私が。

ずっと肩こりがひどくてここ数日腰が痛いなぁと思っていたら今日、膝に激痛。
一時は膝が曲げられないぐらいの痛み。
激痛がおさまってもずっと腰から膝にかけて不快な痛みが続いていたのでフレックスして病院へ。

「んー、軽いけど椎間板ヘルニアだね。で坐骨神経にちょっと触ってるんだよ」

痛み止めとビタミンBの注射して温熱やって今はコルセットしてます(涙)

急だったので保険証持ってませんでした。
診察、レントゲン、リハビリで12500円ナリ。
あと2日分のお薬が1700円。
とりあえず支払ってきました。
医療費ってこわー。

結局

2003年3月10日
さんざん引っ張った挙句カナダ行きは取りやめ。
さすがに17日がどーのこーの言ってる中、18日からカナダに行くのは禁止されました。

上司「残念だけどバンフ、ダメだって。」
私「あ、そーですか。(心はマリスタ)」
上司「だから4月3日からトロント行って」
私(行きたくない)「でもー、ここはー、実験がー」
上司「だって、急ぎの実験ないじゃん」
私「(無理やり)いえ、ここから動物実験が!」
上司「うーん。だったら5月のシカゴ」

なんで私を海外に行かせたがるの?
海外出張行きたくて仕方ない人々がいるじゃないのさ。

というわけで当初の予定通り18日は会社休んでマリスタへ。
近頃いろいろとグレ気味なので開幕戦も行っちゃう。

はー。
会社行きたくねー。

どいつもこいつも

2003年3月6日
同じこと考えて・・・

出張伺いを書いた。
その出張に行きたい理由を書く欄がある。
私はその書式の雛型を先月出張に行ったお姉さまからファイルを送ってもらった。
日付と名前書き換えて、同じような学会への参加希望だったので理由の欄は「抗体医薬」とかかれている部分を全部「分子標的薬」と書き換えただけで提出。

実はその雛型の大元はGLが去年学会に行ったときに書いたものをお姉さまがもらって「癌治療薬」という部分を「抗体医薬」に書き換えただけだった。

先輩のAさんが「あ、オレも出さなきゃ。雛型送って」というので私の書いたものをあげた。
彼は「分子標的薬」を「癌治療薬」と書き換えただけで提出。

ぐるっと回って文章がまったく元の通りに戻ってた。
どいつもこいつも手、抜きやがって(GL談)

無意味♪無意味♪

2003年3月3日
健康診断でした。

(たぶん)30歳を過ぎると健診時の身長測定がなくなる。(らしい)
だからここ数年ずっと最後に測定をした「159.5cm」というのが私の身長でした。
BMI値や体脂肪測定時は「160cm」で計算。

今日、体重測定に向かうと身長は測らなくていいですか?と聞かれた。
せっかくなので「久しぶりに測ってみます♪」
ここは一丁160cmの大台に乗せたいものだと思い背筋思いっきり伸ばしてかかとは浮かない程度に軽くして測定。
結果「160.7cm」

やったー!人生最大値。
そもそも160cmをはさんで数ミリのせめぎあいをしている私の身長。
四捨五入すれば必ず160cm。
でも今日は「.7」が出たので「約161cm」
伸びたぞ!

無意味無意味。
昨日書いたとおり急にカナダ行き。

とりあえず航空券とホテルの手配しにHISに行った。
日程としては19日は夜7時までに受け付けだけすればよいので時差の関係上19日に出発すればOK。
17日に実験終わって18日は休んでマリスタ行って19日に出発、というのが私の予定。  だった。

「19日出発でカルガリーまでの航空券お願いします」
「19日はバンクーバーもトロントも満席です」
っていうかカルガリー行くのにトロント経由はあり得ないだろうが。

「18日なら空いてます」
「・・・・・・それでいいです」

もともと上司は前日に行けば、と言っていたので会社的には問題ないんだけどさー。
私としては問題あるんだよねー。

春休みも試験休みも遠ざかって久しいのでこの時期混んでるかも、ということに頭が回りませんでした。

あとは、世界情勢に問題が起きると取りやめになります。(だから?)

休みなしですか?

2003年2月26日
先週からずっと。

動物実験が立てこんでしまい先週末からずーっと週末も出社。
何としても3月21日からの3連休は死守するために予定を組んでた。
そして、今日。

上司「これ、(学会)行ってきてよ。誰か一人は行って欲しいんだよ。」
期間;3月19日〜24日
場所;バンフ

バンフ?どこ?
カルガリーからバスで2時間だそうで。

上司「君は実験が混んでてダメかと思ったら月曜日(3月17日のことね)に全部終わるじゃん。ちょうどこっからだったら行けるよね?」

・・・・・

これで1ヶ月以上休みなし。
どこで休んでやろうかと画策中。
友人談。

駅から会社に向かうバスに乗ってたそうな。
なんか焦げ臭い気がするなぁと思っていると。
後ろのほうで「あんたのバッグじゃないの!?!」という叫び声が。

一番後ろに座っていた某体育大学の女子学生が持っていたバッグから煙が昇っていたそうな。
バッグの周りがもやがかっていたそうな。

話を聞いていると「運転手さんに声かけてとりあえず燃えてるバッグ持ってる子は降りなきゃだよね」なんて言えるけどその場に居合わせた人々(含、本人)は悲鳴あげるでもなく、対処するでもなく動くことが出来なかったんだって。
そんなもんだよね。

しかし時節柄、車内でボヤって・・・

私的大惨事

2003年2月20日
ごごーーん。

いっしょに仕事してるおじさまに任せた動物実験。
水しか飲ませてないはずのグループのネズミが死亡。
実験不成立。

「やっぱり君がやってよ」<by上司

その実験は自分の予定外だったから他にいっぱいネズミ入れちゃったよ。
その上にそっちまでやるのって物理的に不可能に近いんですけど。

死んだネズミは1匹だけれど大変なことに。

ネズミ1匹死んじゃったために大惨事・・・


左肩から肩甲骨が痛いです。

先週、左肩のすじを違えた感じがした。
まあ大したことないだろうと放っておいたのだが今週になって首から肩甲骨にかけて痛くなってきた。

整形外科行ってみた。
「うーん。骨じゃないだろうからレントゲンは意味ないしなぁ。一応治療しとく?」
ということで首つりと低周波治療を受ける。
あんまり変わらないんですけど。
あとは湿布もらっておしまい。

夜になってまた肩甲骨周りが痛い。
しかも自分で背中に湿布貼るのは難しい。
その、無理な姿勢でまた背中がつりそう。

この治らない痛さは何?

へらへら

2003年2月17日
うひひひ。

あんでぃが撮ってくれた写真が出来ました。
宮古島の写真、ステキだぜ!

写真ながめてへらへらしてます。

ただいま

2003年2月11日
とりあえず無事帰ってきました。
旅レポは後ほど。

ところで今回は3泊別々の場所で宿泊だったんだけど1日休めば4連休という日程だったせいかどこもホテルが混んでた。
団体ツアーがいっぱい入ってんの。

まず初日(7日金曜日)
宮古島 ブリーズベイマリーナホテル
チェックイン手続き後フロントはカギを出しながら
「本日満室となっておりますので」
満室だから何なんだよ。
4階にある部屋に入ると・・・広い!
調べたところそこはスイート。
このホテルには2室しかない。
それより上はロイヤルスイートという部屋が1室あるのみ。
定価では1泊1名41000円らしい。(2名で82000円)
ちなみに我々は一人8000円で泊まってました。

2日目(8日土曜日)
那覇 エッカホテル
ここはビジネスホテルみたいなとこだからどうでもよかったんだけどチェックイン時
「ツインのお部屋のご予約を頂いていたんですけど満室のため和室のついた大部屋となってますのでご了承ください」と申し訳なさそうに言われた。
部屋はドアを入ると左手がバスルーム、右手のドアを開けるとツインベッドの部屋。
その奥は左にキッチンがあり右側は6畳の和室。
さらにテレビとソファーとツインベッド。
4名、最大6名泊まれる部屋らしい。
ここの名称は「ファミリースイート」
通常は5名以上の場合のみ使用する1室40000円の部屋。
まあここはリゾートホテルじゃないので広いだけで豪華さには欠けるけど。
ちなみに一人7000円にて宿泊。

3日目(9日日曜日)
本部 マハイナウェルネスリゾート
美ら海水族館に行きたかったので本部に宿泊。
ここでは「本館ではなく南館のお部屋になってます」
とだけ言われる。
まぁ、3泊続けて美味しい思いも出来ないだろうなぁ。
ここも一人7000円のプランだし。
さて、部屋は南館最上階。
ドアを入るとバスルームの向こうは広いカウンターキッチン。(スツール付)
で、その奥にはソファとテレビ。
そして・・・
階段上がった上がベッドルーム。
部屋はメゾネットになっている。
この部屋、セミスイート。
文字で説明するのは難しいんだけどドームっぽい天井に明かり取りの窓みたいのがあったりとにかくこれでもか、といろいろデザインされてる。
天井高いし。

団体客で混雑してたおかげで1泊7、8000円で各種スイートルーム巡りが出来てしまった今回の旅でした。


やっと宜野湾

2003年2月9日
無駄にタカシ運の良いまみです。

というわけで朝早めに行ったにも関らず学会と農林水産フェアで駐車場がいっぱい。
やや不機嫌。
ところがめずらしくめざとくあんでぃが空きスペースを見つけてあっさり駐車完了。
ややご機嫌。

古木が早出でなんかやってんのは無視して球場内を歩いている小川さんをみて和む。
そろそろ選手が集まり始めるころかなーとグラウンドと室内練習場の間あたりをうろついていると。

記者に囲まれた佐伯にーさん登場。
囲まれの図写真ゲット。

次々とやってくる選手に突進していくおばさん集団を眺めていると目の前にタカシ登場。
あうっ!またこんな至近距離に。
とりあえずシャッター切ってみる。
やたらと笑顔なタカシ写真ゲット。

あとは吉見くんやらデニーやらその他もろもろ適当に写真撮ってみる。

いろんな意味でベイスターズの練習場って恵まれてるよね。
グラウンドや室内練習場も整ってるし。
いいとこで練習してんだから今年はちゃんとやってくれよ!

本日はYs

2003年2月8日
朝8時55分発の便で本島へ。

いっつも思うが宮古島のレンタカーはいい加減。
「空港返車にしたいんですけど。」
「あ、いいですよ。駐車場に入れてキーはダッシュボードに入れてドアにカギはかけないで置いておいてください。後で駐車場の番号だけ電話してください」
それだけ。
確認もなし。楽だけどさ。のんびりしてんのね。

さってっとーー。
今日はベイさんお休みだし浦添行くか。
大昔の古田写真集まで持っている筋金入りファンであるあんでぃ。
遠くから古田見るだけで固まる。
ただ、浦添は初めてなので今ひとつ勝手が分からない。
ここではあんでぃがメインに動き回る。
古田のブルペンなんか見たり、石川くんの素人目にもへたくそなバッティング練習見たりうろうろ。

さすがに土曜日なだけあって観客もいるねぇ。
昨日は10人ぐらいだったしねぇ(爆)
このぐらい人がいてくれると返って楽ですねぇ。

やきう見学後、数年ぶりに南の方へ観光。
ベタな観光コースをたどってみたり。

キャンプ&観光両立してるぞ。



いざ出発♪

2003年2月7日
さみー!
ねみー!
起床午前5時。出発午前6時ちょっと前。
まだ暗いぞ。

午前7時25分発宮古島行き。
離陸してジュース飲んで間もなく意識を失う。
一眠りしてそろそろかな、と思ったらまだ残り1時間半近くある。
とおいーー!!

宮古島地方晴れ。
気温23度。
暑いー!

さてオリックスの練習場、陸上競技場へ。
3回目ともなるとグラウンドに近い駐車場など事情もわかっていて動きが早い。
見るととかぴーがブルペンに。
あんでぃに呆れられながらダッシュ。
よしよし。(それほど)デブにはなってないらしい。

しかしとかぴー以外にもマック鈴木とか吉井とかどうでもいいけど佐野とかいっぱい気になる人々がいて忙しい。
ほとんど投手練習場だけで終わる。

いつも宮古島は見学者が少なくて誰かにカメラを向けると向こうにすぐ気づかれちゃう。
あんまり人が多いのもナンだけど見学者10名ってのもちょっとねー。
毎年思うけど。

でもやっぱ、キャンプ見学はいいよね。


出発前夜

2003年2月6日
明日から沖縄行って来ます。

バースデー割引のおかげで宮古島まで1万円で行かれます。
でも朝7時25分発なので5時起きです。

旅支度を全然やってません。
ま、カメラさえ持って行けばあとは国内だしなんとかなるよね。
あとはチケットレスなのでクレジットカードと誕生日を証明する免許証。
それだけ持てば大丈夫。

それじゃ、行って来まーす♪
おめでとう、とかぴー。
もう28歳かぁ・・・

ここ3年間、2月4日は沖縄でした。
でも今年は火曜日だし日程的に中途半端なので4日沖縄はあきらめました。

そう、沖縄で騒いで現実逃避してたのよ。
今日は私も誕生日。

3年ぶりに寒い誕生日です。
やっぱり私が産まれたのは寒ーい時期だったのね。


ブラック・・・

2003年2月3日
あーーー!!

会社で机の引出しの中をかき回してた。
「消しゴム、消しゴム」

すっかり忘れてたものが出てきた。

「右翼のもげたスペースシャトル」(右ですよ!)

先輩が出張土産に買って来てくれたもの。
裏がマグネットになってるんだけど落として翼が壊れてしまった。
直さなきゃーと思いながらそのまま引き出しに2年間ぐらい放り込んであったのでした。

それが、なぜ今日発見されるの?

--------------------------------------------
事故で亡くなった方々やそのご家族はお気の毒だと思うけど。
私は宇宙開発って何のためにやってるのか全く理解できない。
他の研究分野と比較してもケタ違いの莫大なお金と時間と人間の命までかけて何がしたいのか。
人の命をかけてまでやらねばならないものなのか。

わからないのです。



夏みかん

2003年2月2日
冬だけど夏みかん

夏はゴーヤ、秋は柿をめぐんでくれる会社のおじさま。
今度は夏みかんをくれた。
庭の木にいっぱいなってるんだって。
でもすっぱいから食べないんだって。

貴重な無農薬無ワックス夏みかん。
皮が食べられる柑橘類ってほとんど手にはいらないもんねー。
なのでママレードを作ってみた。

美味い!
皮と実を砂糖入れて煮るだけだから誰が作っても同じなんだろうけど。
実の酸味と皮の苦味、それと香りが全然違う。
うーむ。
こんな簡単に出来るのに市販のモンとは別物だもんなぁ。
ヨーグルトに混ぜるといくらでも食べられそう。
皮の部分を噛むとかなり苦いんだけど後味爽やかなの。

みなさま、チャンスがあったらお試しあれ。

はっ!

2003年2月1日
2月になってることに夕方5時すぎて気がつきました。

キャンプインだの何だのって昨日から軽く興奮してんのに「2月」ってのと結びついてなかった。
買い物に行ってスーパーに置いてある月間の情報誌が新しくなってるのを見て気づいた。

=======================
いやー、今日は良く寝たね。
でも風邪予防には睡眠だよね。

風邪予防と言えばココアっつーのが流行ってるらしいね。
私は夜12時近くなって軽く空腹を覚えた時、夏は野菜ジュース、冬はココアっつーのがここ数年ずっと定番。
言われる前からココア常用。
先週、ココアが切れそうだったから買いに行ったんだけど「テレビでも紹介され・・・」っていうような文句がココア売り場に書かれてた。
今ココア買うのって癪だよなぁ。
でもやっぱり欲しいし。
「くそう」と思いつつ購入。

周囲に風邪(インフルエンザ)の人が多いなか今のところ私は元気。
これって「沖縄行くぞ!」パワー?
帰ってくるなり高熱だしそう(爆)

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索