免許更新

2003年1月31日
やっと行ってきました。

優良ドライバーなので1時間ぐらいで全部終わるんだろうなー、と思いつつ会社には昨日から
「1/31午後出社」

いつもの時間の目覚ましを止めて軽く二度寝。
目がさめると7時半。
「あー、来週の今ごろは飛行機に乗ってるんだなぁ」
さらに布団の中で軽くうだうだして起きる。
ご飯食べて顔洗って化粧して着替える。
9時、そろそろ出かけるか。
「来週の今ごろは飛行機の中だなぁ」
電車乗って指定の警察署へ。
申請書書いて視力検査して写真撮って・・・
「来週の今ごろはまだ飛行機の中だなぁ」

30分間の優良講習。
10時50分終了。
「来週の今ごろはそろそろ飛行機降りてるかな」

・・・・・・ものすごく飛行機長いんですけど。
駅←→会社間はバスなのです。

帰りに正門を出たところでバスが行ってしまった。
5,6分間隔で来るんだけどなんせ寒いし。
「くっそー。ツイてないぜ」と思う。
すると向こうからさっき帰っていった隣のロッカーの子(彼女は徒歩通勤)が走って戻ってくる。
忘れ物でもしたのかなー、とぼんやり眺めていると
「はっ!!」
カギ・・・バッグに入れた記憶がない。

私も走って会社に引き返す。

ロッカーに刺さってました。
キーホルダーに家と実家とロッカーのカギを一緒に付けているので忘れたら家に入れないところでした。

バスに乗り遅れたおかげで事なきを得た?
バスに乗れてたらたぶん家に着くまで気づかなかったもんね。

うーん。
良かったの?

迫り来る恐怖・・・

2003年1月27日
インフルエンザ。

同じ居室の何があっても休まない女が先週末からダウン。
「忙しい」を連発して「忙しくて新婚旅行も行かれない」(ウチの職場にそんなことはあり得ない)と結局旅行にすら行かなかったヤツだ。
40度を超える熱が出て本当に動けないらしい。

今日、2つ隣の席のおじさんが「熱っぽい」と言って早退。

やめてー!!

来週末から沖縄に行くんだから。
今、うつさないで!
タミフルも品薄なんだから。

ま、月曜日〜水曜日まで39度の熱があっても金曜日には海外出張行けたから発病するなら来週の月曜日までなら大丈夫?
(タミフル存在下に限る)


本当に伸びるの?

2003年1月26日
身長。

特命リサーチ200XでO脚矯正で身長が伸びるっていうのやってた。
身長は160cmなのでべつにあと1cm伸ばしたいとも思わないけどO脚は治したい。

足をそろえて立ったとき膝がつかない。
以前、ミニスカート姿の写真で膝の間から後ろの風景が見えていた。
あんな脚やだ。

テレビで紹介されていたO脚矯正ストレッチを早速実行。
15分ストレッチ。

がーー!

簡単そうに見えてかーなーりしんどい。
腹筋やスクワット、これ絶対明日筋肉痛。

こんなの、続けられない・・・

欲しくなるね

2003年1月22日
赤ちゃん(爆)

友達に赤ちゃんが産まれました。
と言っても3人目なんですけどね。
男・男と続いて待望の女の子。

日付が変わって間もなく、月曜日の深夜12時過ぎに産まれたそうなのだけど午前4時、私のケータイにメールが入ってました(笑)
出産4時間後にメール。

そして今日、生後2日の赤ちゃんを見に行ってきました。

無条件に可愛いねぇ・・・ホント。

まだ名前は決まってないんだけどお腹にいる頃から私は勝手に「ハナコ」と呼んでました。
(女の子らしい、と分かっていたので)
でもお母さんである友人はその名前を頑なに拒否します。

なぜか?

「ウチはヤマダなのよ!」

3821円

2003年1月18日
↑お年玉の額。

本日は会社で習ってる生け花の先生グループの新年会でした。
30名ほどの参加者のうち、弊社ともう一つの会社で習ってる生徒は30歳前後なんだけど他は50歳以上。
みなさんすでに師範とかそれぞれお弟子さんもいらしたりするような方々。
久々に本物のおばさまパワーの渦に身を置いてしまいました。

さて、会の中でゲームが企画されておりました。
その一つが各自適当に小銭を出し、ジャンケンして勝った人に全部渡していき最後に勝ち残った人が総取りというもの。
大体私はこの手のゲームは1回戦は必ず勝って2回戦で必ず負ける。

ところが。
本日の私はいつもとは一味違う。
次々と勝ち進み最後の3名に。
3人の戦いでまず一人脱落。
なんと決勝進出。

ジャーンケーン!
ポン!!

うあー、勝ち!!

ざらざらざらざら・・・・
大量の小銭が。
袋もらって帰りましたよ。

後ほど数えたところ3821円でした。
一人100円ちょっとずつ出してたのね。

今年は何かいいことあるかしら。

(運を使い果たした説は却下)

自転車散歩

2003年1月16日
先日の自転車散歩のハナシ。
会社でそんな話をしてたら今日、上司が吉田戦車の
「吉田自転車」という本を貸してくれました。
彼は数年前、留学中に「伝染るんですの3巻を送ってください」と私にメールしてきた43歳、3人の子持ち。
そんな彼は東大出。

=======================

オリックスキャンプ日程&メンバーが発表になってました。
今年は主力が平良だから、きっと大丈夫。
去年みたいに「見学者4名」なんてことはないハズ。
宮古島は「見学者が多くて大変」よりも「誰もいなくて恥ずかしい」方が心配。

予想通り

2003年1月14日
全身筋肉痛。
急激な運動は身体に悪いので気をつけましょう。

=======================

最近よく手に持っているものを落すんです。
なんだか手元がおぼつかないの。
今日は氷を入れたプラスチックビーカーを落としました。
大惨事。
帰ってから洗剤の箱落としました。
幸いふたは開きませんでした。
さらに洗い物しながら皿を落としました。
ごとんっ!

危険?

初詣

2003年1月13日
今さら。

お天気が良くて暖かくて自転車も直したので近所の散策に出かけることに。
まずは見たいところもあるので2駅先のJ駅周りまで。
2駅とは言っても駅間が短いので歩いても15分ぐらいなんだけど。
近くの神社に初詣。遅っ!
ついでにおみくじもひいてみる
「吉」 微妙。
願い事は思いつづければ叶うそうな。
縁談は心変わりしなければ成就するそうな。
気を散らさなければ良しってとこか。

しばらくその辺をうろついたあと距離にして2kmぐらい向こうの公園へ。
このぐらいの距離なら自転車でくればすぐだね。
お散歩コースに登録しよう。
当初の予定ではここから帰る予定でした。
だけど暖かいしなんだか楽しくなって来ちゃってぐるっと回って無駄に別の町へ。
結構遠かったぞ。
デパートをうろついたあと寒くなる前に帰路へ。
さて、どうやって帰ろう。
方向音痴の私、行きは大きな駅に向かっていたので道路標識も出てるし迷わず来れたけど帰りは同じ道をたどると激しく遠回りになるから避けたいしかといってウチの近所を示す看板は出ない。
うーむ。

とりあえず川沿いの道を進む。
ひー!
歩道がないので車が傍を走り抜けていく道を必死に自転車をこぐ。
ひー!とか言ってるうちに自分ちの近くに出る道を通り過ぎてる。←アホ
とにかく川沿いの道から左折すれば近所の大きな通りにぶつかるはずだからそこまで辿り着けばなんとか帰りつけるはず。
方向音痴の私にしてはかなり正しい経路取りでした。

方向は正しかったです。
しかし・・・

川から大通りまで歩くのもしんどいような上り坂。
さっきとは別の「ひーひー」言いながら自転車を押してどうにかこうにか大通りまで辿り着く。

ふー。
意外な落とし穴があるもんだ。

でも今日はなかなか楽しかったっす。
電車やバスを使うと遠回りしてて遠く感じた場所も自転車で行くと案外近かったりするし。

また別方面にチャレンジしようっと(懲りないヤツ)

私は二日に一度

2003年1月9日
洗濯の頻度。

一人暮らしだし毎日洗濯機回すほどじゃないけどやっぱり1日おきには洗濯するよ。
毎日結構な量の洗濯物出るもん。
一緒に洗いたくないものもあるし、絶対衣類とは一緒に洗濯できない足拭きマットやトイレのタオルなんかもある。

ところが同じ職場のお姉さま(42歳独身)のお洗濯は週一だそうな。

うーむ。
私はそんなに衣装もちじゃないし。
月曜日に脱いだパンツを週末までとっておきなくないし。
なんだかなぁ。。。

郵政事業庁

2003年1月8日
民営化しちゃえよ!(怒)

年賀状が来ましたよ。
昨日、どっさり。

5日に実家から戻ってきて郵便受けに入っていた年賀状15,6枚。
少ないなぁとは思ったものの「ま、友達いないし」なんて思ってた。
それにしても少ないし良くみると旧住所(昨年5月に引っ越した)からの転送郵便が一通もない。
ちょっと不自然。
気になったので以前住んでいた同じ寮に住んでる後輩に管理人さんに確かめてもらうよう頼んだ。
すると私以外にも相当数の郵便物が寮に配達されていたらしい。
管理人さんはそれらの転送手続きをしてくれていて確認してもらったのと入れ違いにこちらに配達されたというわけだ。

怒!!
2,3通手違いで旧住所に配達されちゃった、っていうんならまあ年賀状の混雑した時期だし仕方ないかなーと思うけど1通も転送されてないってどうよ?
年賀状以外の封書も全部。

怒りのあまり郵政事業庁のHPから苦情を書いてみた。
郵政監察室宛の欄がある。

内容は
・年末年始の郵便物が1通も転送されていなかった。
・旧住居が寮だったから手元に届いたけど一般の家だったらすべて紛失していたかもしれない。
・転送届を出しても確実に転送されるわけではないのか?

午前10時ぐらい(仕事中だっつーの)に送信。

午後2時、携帯が鳴る。
新居最寄の郵政局から。
状況を説明すると旧住居の管轄局に問題がある模様。

午後2時半。
旧管轄局から電話。
「申し訳ございません。申し訳ございません・・・・」
ただひたすらそればっかりエンドレス。

まーねー。
もういい加減なことされちゃった後だから何言っても仕方ないし。
相手はそういうマニュアルなんだろうけどひたすら
「申し訳ございません」だし。

でもこんな「企業」イヤだと思っても乗り換える他社はないわけだしさ。
競合社のある民間企業だったらここまでいい加減な仕事してるわけに行かないだろうし。

役所だーね。

普通郵便って怖いよね。
届かなくても気づかないもん。



ぷぷぷっ

2003年1月7日
ウチの上司、今日始まったドラマの主人公と同姓同名。

というわけで普段は連続ドラマなんてほとんど見ないんだけど試しにみてみた。
内容はどうでもいい。
明日、会社で「○村△□」がどうだったこうだったとわざとしゃべれれば。

その上司が嫌いなわけじゃありません、念のため。


追伸
○村さん、私に「札幌行きの飛行機って片道いくら?」って聞かないでください。
私は旅行代理店じゃありません。


お正月に大発見!

2003年1月6日
とにかくテレビばっかりずーーっと見てたのよ。

時節柄、北朝鮮関係の番組は多いわけですよ。
マスゲームを始めとして芸達者な子供たちによる歌や踊りの場面も頻繁に画面に映るわけですよ。

どこかの小学校かなにかで10人ぐらいの子供たちが歌ってます。

妙に上手い歌。変に明るい声。
一糸乱れぬ完璧な動き。
そしてそして、全員同じ顔に見えるあの空々しい笑顔。

何かに似てる。
(↑だいぶ前からずっと気にかかってた)

分かりました。


     イッツアスモールワールド



帰って来ました。

お正月にっき。
元旦 実業団駅伝を見ました。
2日 箱根駅伝(往路)を見ました。
3日 箱根駅伝(復路)を見ました。

以上、三が日でした。
あ、2日は大学ラグビーも見ました。

3日連続駅伝観戦。
でも3日間ともスタートは見てません。
起きるとだいたい2区の真ん中あたり。
もっとゆっくりスタートしようよ。


一度見てみたいと思うもの。
駅伝でフライング。

さーてと

2002年12月30日
実家帰るか。

大掃除は挫折して中掃除ぐらいだけど終わったし。
そろそろ帰るべー。
と言っても都内同士だけどね。

実家ではネットにアクセスできないのでちょっと寂しいなぁ。

というわけでみなさま良いお年を♪

引きこもりで

2002年12月28日
高校教師(再)の最終回見ちゃいました。

懐かしいねぇ・・・(遠い目)
本放送してたのは大学4年生の時でした。
研究室で流行ってて当時も金曜ドラマで月曜日学校に行くと大学院生の先輩に「見たか?」と毎週聞かれるの。見逃してると実験しながらあらすじを延々と教えられるんだよね(笑)
放送してたのがちょうど卒論の時期で発表原稿を覚えてる友達がいるとそばで森田童子の「ぼくたちの失敗」を歌って邪魔したりしてた。
当時を走馬灯のように思い出したひと時でした。

高校教師、来年リメイクが始まるのね。
だから今再放送してたのね。

しかしなぁ・・・
当時はまだ教師と生徒の禁断の愛っつーテーマもアリだったかもしれないけど今はどうなの?
当時は女子高生が普通に売春したりしてなかったもんなぁ。
そんなことで誰も驚きはしない今、教師と生徒ったって教師が独身ならキレイな交際のうちに入りそうだよね。うん、まともなハナシだよ。別に。
どこが問題なのか分からんな。

女子高生主人公にして視聴者が衝撃受けるような物語はもう作れないんじゃないのかな・・・
たった10年なのにね。
(別に衝撃作を狙ってるわけじゃないかもしれないけど)

重症

2002年12月27日
本日は仕事納め。
もう昨日すっかり仕事は納めてしまってたのでデータ整理を少しやって昼までヒマつぶして、昼食食べて「それじゃ、お先に♪」って毎年のパターンだな。

午後は会社の近くに出来たマッサージに行ってみることに。
今日はそれほど肩こりもひどくないんだけど仕事納めってことで。

マッサージ院にて。
「すごい肩こりですねぇ。腰も。辛くないですか?」
「今日は楽なんですけど」
「これで楽なほうなんですか?相当ひどいですよ。」
・・・そうなんですか?
ひどい時は会社で友達に揉んでもらったりしてるんですよね、と話すと
「重症な時にお友達に揉ませるのはちょっとひどいかも。かなり(揉むのが)大変だと思いますよ」

うーむ。
そんな重症だとは思わなかった。
低血圧も貧血も冷え性も肩こりもすべて慣れてしまってるのか平均から見るとかなり重症な方ならしいけどそれほど辛いと思わなくなっちゃってるもんなー。


食い倒れ週間

2002年12月26日
実施中。

ホントに私はいい年してアホなんじゃないかと思います。

22日(日) 習い事の仲間と忘年会。おいしい焼き鳥屋で食べ過ぎ。
吐くかと思ったよ、マジで。

24日(火) イブなのでお好み焼き(爆) やけくそ気分で食べ過ぎ。なのにイブなのでその後ケーキだ!ってことで喫茶店へ。ちなみに私はくずもち食べてました。(ケーキじゃないじゃん)

26日(木) 仕事仲間の小僧たちにつれられ寿司の食べ放題へ。彼らは恐竜のように大喰らいなので、引きづられてはいけないのだがついつられて食べてしまう。
今、気分悪いです・・・

んー、1日おきに食いすぎだな。
毎回気分悪くなってんのに学習しないやつだなぁ。
反省。
くるみ割り人形見に行って来ました。
レニングラード国立バレエの。

隣の席は30歳前後と思われる女性が一人で見に来てました。
その人、開演直前に
「さあて、伊藤は最後までしゃべり切れるのか?」
(普通の音量で誰かに話し掛けるように)
「多動性症候群。じっとしていられない」
(淡々と説明するように)

・・・・・・・・?
もしかして、アブナイ人?

休憩後、再び開演直前
「また頭ぐらぐら始めるのかー?」
(誰かに話し掛けるように)

いやーん。
怖いー!

経費節減?

2002年12月18日
銀行の窓口に行ったのって半年ぶり。

通帳がいっぱいになったので更新した。
今までは「トムとジェリー」の通帳だった。
のに。
新しいのはただの茶色い表紙。
可愛くなくなったー。

と思いながら見回してみると窓口のお姉さんたち、私服になってる。
半年前まではピンクのベストに白いブラウスといういかにもな制服だったよ。

トムとジェリーも廃止。
制服も廃止。
経費節減だね。

・・・・・大丈夫なの?

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索