そして当日

2002年8月1日
いよいよ本日試験日です。
朝からの行動を追ってみました。

7時半起床
朝食をとりながらめざましテレビの星占いをチェックするとみずがめ座最悪。
んー、朝から幸先いいね。

9時半出発。
私鉄とJR乗り継いで2時間余り、ようやく五井に到着。
駅前で軽く昼食。
試験会場行きの直通バスに乗る。
これがまた遠い!
どこに連れてかれるの?と田舎道を20分ほど走ってようやく到着。
結局片道2時間半はかかってしまう。

13時ごろ会場に着いて13時半から試験開始。
試験時間3時間となっているので全部で100問ぐらいはあるのかと思ってたら40問しかない!
5者択一のマークシート。
暗記モノ。
40問に3時間かけるのは難しいぞ。
結局30分で終わってしまうが1時間経過するまで退室できないので3回見直して、予想点数まで計算したころようやく帰ってもよし、となる。
14時45分、会場発のバスに乗る。

片道2時間半、往復5時間かけて会場滞在時間2時間。
一日中電車に乗ってた気がする。

=======================

さて、試験後仕事のプチ祝勝会のため仲間の待つ飲み会場へ向かう。
ビアガーデンではじけ、カラオケで炸裂。

帰り道は雷光ってるし。

どうやって家まで帰ってきたのか記憶が定かではありません。

朝から帰ってくるまで3日ぐらい経過した気分。

ついに・・・

2002年7月31日
明日です。
何って、試験が。

で、今日は出勤したもののずーーーっと実験室で勉強してました。
勉強してると必ず邪魔しに来る人がいるわけです。

Aさん「最後に受けた試験って何?」
Oさん「んー、入社試験かな。でも勉強して受けるようなもんじゃなかったし。だとすると大学院入試かなぁ」
私「私も院試だなぁ。」
Aさん「オレ、アマチュア無線」
・・・それは落ちても可なのでそれ以外は?
Aさん「それなら獣医師国家試験」
私「近い方から遡るとPADI(ダイビング)ライセンス、院試、運転免許、大学入試だね」

なんて無駄話してるうちに時は過ぎてしまうのであった・・・
一昨日のゲタです。
今日、本社に行くために普段履かないヒール靴を履いたら絆創膏に血が滲みました。

年取るとさぁ、傷の治りが遅いんだよね。

ハの字に

2002年7月28日
足の皮むけてます。

近所のお祭りに行ってきました。
せっかくなので浴衣着用。
浴衣はなんとか着れたんだけど問題はゲタ。
鼻緒で両足スレまくり。

お祭りは町内会主催のため夜店も商店街なんかから出してるせいか全体に相場よりお値段安め。
中になぜかヤクルトが提供してるらしいゲームコーナーが。
ビニールボール2個投げて積み上げた6個の缶を1回で崩せればヤクルトvs.巨人戦、2個で全部崩せばヤクルトvs.横浜のチケットがもらえるらしい。
ま、チケットっつっても神宮の内野自由席だけどね。
200円也を払ってチャレーンジ!
みごと、しっぱーい!!

残念賞はヤクルト5本。

ところで200円のゲームの参加賞でヤクルト5本もらえるわけ?
ちなみに近所のスーパーでは5本パック175円で売ってました。

スルッと

2002年7月24日
大阪から転勤してきたAさん。

Aさん「パスネットって何?」
私「ここら辺の私鉄に乗れるプリペイドカードです」
Aさん「あのカードを改札に入れればいいわけ?」
私「そうそう。スルッと関西の首都圏版ですよ」
Aさん「あー、なんだ。それか。・・・ってかなんでスルッと関西とか普通に言ってんの?」

関西に行ったら使ってんだもん。
梅田-甲子園間とか三宮-梅田とか移動が多いんだもん。

阪神甲子園駅では選手の写真カードがいろいろあったなぁ。

あたまが・・・

2002年7月23日
飽和気味です。
もう、頭いっぱいです。
食べれません。

だって、鉛中毒なんて関係ないもん。
だって、潜水業務なんてしないもん。

さて問題。
事業所において
男性大便所は○人以内に一個以上。
男性小便所は△人以内に一個以上。
女性便所は□人以内に一個以上。
○、△、□に入る人数はそれぞれ何人?

これは実際の試験問題。

同僚に「そんなネタになりそうなことばっか覚えてないで有機溶剤とか電離放射線のとこ覚えろよ」

答えは秘密メモで(笑)


今日も図書館

2002年7月20日
あと2週間を切り、さすがに切羽詰ってます。

というわけで図書館へ。
今日は雑誌の誘惑も振り切り自習室へ直行。

問題集やってみると抜けてるとこが良く分かるね。
腎臓が苦手なんだよ。<労働生理
それより法令が全く出来ていないこと判明。
ってか勉強してない。

しばらくして隣にやってきた推定60歳のおじさん。
履歴書を書き始める。
年齢は59歳らしい。
小学校から大学院までの学歴を書き終わったところで
「あっ!」
一番上の行に「学歴」って書くの忘れたらしい。
「職歴」
カネボウだったのね、おじさん。
次に職歴シート。
昭和43年から詳細に仕事内容を書き綴っている。
その後、転職先のエントリーシートをじっと見つめ、おもむろに記入。
ふーむ。
そこの会社ですか。
去年、弊社から転職してった人がいますねぇ。

あうー。
今日は隣のおじさんに気をとられてるうちに終了。

敵がおおいぞ!図書館。

今季初!

2002年7月19日
浜スタ行ってきました。
うーん、オープン戦以来。
今年は主にパリーグ巡りで活動してたんでセリーグの観戦自体が今季初。

浜スタだっちゅーのにレフト側のが先に満席になってるし・・・
ま、そんなもんだよね。
内容は今年の横浜らしかったっすね。
見所ナシ。

でもやっぱり外の球場はいいよね。
ドーム反対!



毒薬

2002年7月18日
ダイエット薬で死者が出てるらしい。

これはもう完全に本人の責任だと思う。
冷静に考えろ。
飲むだけで痩せる薬なんてありえないだろう。
そんなもんがあったらこの世にデブはいないよ。

大体、薬で痩せようとする人は切実じゃないんだよね、痩せることに対して。
もっとスタイルが良くなりたいとかそんな理由でしょ?

自業自得だよ。

巻き添え

2002年7月16日
宮路厚生副大臣ね。

問題のメモが公になっちゃったのって週刊誌かなんかの記者が国会の会議場で鈴木宗男の手元を望遠レンズで狙ってたらたまたま席が近かった宮路副大臣が読んでたメモが写っちゃってたんだって。
宗男のせいで辞職。
こんなとこにもいたなんてね。

ま、この話のスゴいところは副大臣がその行為を裏口入学だと自覚してないところ。当たり前のことだと思ってるところだけどね。



ニラ

2002年7月15日
2束100円だったのでつい買ってしまった。
消費するべくメニューを考える。

春巻なんか良いかと思い作ってみる。
具は豚肉、春雨、しいたけ、ニラ。
あわせてスープは酸辣湯。
具はネギ、春雨、しいたけ、ニラ。
・・・・一緒じゃん!中身。


簡単料理のレシピ募集中。


例の衛生管理者試験まであと2週間。
ちょ、ちょっと待てって。
1回教科書を読み通しただけだよ、しかも電車の中で。

と、今朝カレンダーを見てあせりまくった私は数十年ぶりに図書館でお勉強。
家にいるとついパソコンゲームやったり面白くもないのにだらだらテレビ見ちゃったりするからね。

とりあえず1時間ほどお勉強。
息抜きに雑誌コーナーへ。
ほほう。こんなにいっぱい雑誌があるのか。
あ、週ベがある!今週号読んでないぞ。
あ、バックナンバーもいっぱい。

図書館恐るべし。
家よりも敵が多いぞ。

気になる〜

2002年7月9日
軽く飲んだあとゲーセンに寄った。

通りすがりに野球ゲームをやってる人を覗いた。
試合は「日ハムvs.近鉄」
現在5回表、ピッチャー前川、バッター島田。

なんで?
マニア?


私はQooの腕時計ゲット。

ふぅ〜♪

2002年7月5日
やっとボーナス出たよ。
毎年この時期なんだけど遅いよね。
普通の会社として。

額は・・・
本体は減ってますね。ま、出ただけマシ。
あとは部門別加算。
我らが医薬部門は業績良いのでちょっとだけプラス。
ただいろいろあるのでちょっとのプラスに騙されちゃいかんぞ、オレ。

しかしお金の使い方がいい加減な私。
月給もボーナスも記憶がないのにいつの間にか無くなってるんだよねー。
誰かが私の口座からこっそりお金を抜いてるとしか考えられない。
きっとサイフからも抜かれてるんだ。

と、思うんだけどあらゆる人に却下された。


おい!郵便局

2002年7月3日
引越しして2ヶ月。

ちゃんと郵便局には転送届け出してんだよ。
なのにかなりの郵便物が元の住所に行っちゃってる。
引越し直後で転送届出した直後の行き違いなら仕方ないけど1ヶ月以上経って、しかもちゃんと転送されてくる郵便もあるのに元の方へ行っちゃうって郵便局がいい加減なんだよねー。
DMならいいけどイギリスにいる友人からのエアメール、親展の報告書その他。
元が会社の寮だったので管理人さんから転送してもらえたけど個人の部屋だったらやってもらえないよね。
すぐに転送してもらえなかったからバーゲン情報もキャッチしそびれたぞ!

そのくせに転送郵便物の袋には「転送は1年間です。お早めに発信元に新住所をお知らせください」だってよ。
その前に1年間ちゃんと届けろよ!

9:00 57 517番 7/5

2002年7月1日
↑さて、これは何でしょう?

毎週日曜日の習い事が9月1日はお休み。
仕事の都合で7月、8月は夏休みを取るのが難しそうなのでちょうどお稽古もお休みな9月初めに北海道でも行こうか、とあんでぃと計画。

これまた都合よく8月31日からANA超割も始まるので予約取っとくねー、と調子よく約束。
したくせに売り出し日の昨日、9時半から発売開始にも関らず起きたら10時半。

我々の希望便は午前9時羽田発。ダメなら10時または8時発。
しかし私が起床した時点ですでに7時から11時までの出発便はすべて満席(爆)
仕方ないので12時発の便を予約。
ちょっと遅いよなぁ。
キャンセル待ち、というボタンもあるけど取れなかったら困るしなあと思いつつ12時の分を予約したままキャンセル待ちにも入力してみるとOK。
かけもちも出来るんだー。
ただ、昨日予約した場合チケットの購入期限は7月5日、キャンセルが発生するのはその後だろうから結局自分もチケットを購入しなきゃならないわけだからあんまり意味ないよなー。

ところが今日の午前中ANAからキャンセル待ちの分OK出ました、とのTelが。
らっきー!!
携帯にかかって来たので廊下で応答しててメモがなかったのでタイトルのような内容を手に書いてしまったのでした。
油性ペンで書いちゃったので未だに消えてません。

こんなに速攻キャンセル待ちにOK出るとは思わなかったなー。
どんな仕掛けになってんだろ?
9時の便は最初に満席になってたみたいだし。



芽が出てきた

2002年6月30日
窓際にはオジギソウ、レモンバーム、パセリの植木鉢。

春先にオジギソウの種を4鉢蒔いた。
でも芽が出たころに引越ししたりして枯れちゃったのもあって生き残ったのは2鉢。
オジギソウ普及委員長として1鉢は友達へ。

2鉢は結局住人がいなくなってしまったのでその上からレモンバームやパセリを蒔いた。
それらの芽が出てきたころ・・・

それぞれから1本ずつ、オジギソウまで芽を出した。
レモンバームの間にオジギソウ。
パセリの間にオジギソウ。

抜くのも忍びないのでそのまま。

友人曰く「そーゆー、女らしいんだか女らしくないんだか分かんないこすんな」



ようやく復活。

2002年6月29日
あー、1週間ずっと体調悪かった。

そもそも気圧が低くなると頭が痛かったり何かと具合が悪くなる。
動物か?と言われるけど。
なのに仕事の都合上休むことも出来ずかなり辛かったぜ。

なのに寝不足。
今日も寝坊できなかったし。
明日こそ目がさめるまで寝るぞ。

ムネオ逮捕

2002年6月19日
「脳外科医の幕間」という本がある。
10年以上前の本で全く忘れていたのだが昨日本当に偶然本棚からひっぱりだしてパラパラと眺めていた。
その中にエグゼクティブの自殺という章があり「中川一郎氏の自殺」という項があった。その項の最後に「彼の死には鈴木宗男秘書の反逆が大きく関っているという説もある」との一文。
10年前にこの本を手にした時にはほとんど意味を持っていなかった「鈴木宗男」の名前。
当然全く記憶になかった。

なんでこのタイミングでこの本を読み返したんだろう、私。
10年も見てなかった本なのにね。

やれやれ・・・

2002年6月18日
日本ベスト8ならず。
これでちょっと静かになるか?

しかしマスコミも世間も初の決勝T進出の割にすでにテンション下がってなかったか?
チュニジア戦の時は本気で腹立つほど騒いでたくせに昨日、今日は数日前ほどじゃなかったよ。

結局、もう飽きてきたってこと?


さーて、1ヵ月後に「サッカー」なんて言ってる人が何人いるか。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索