小さい頃

2003年5月14日
ありましたか?

本日の出演;Cちゃん(ディズニー好きの38歳)
      Hくん(26歳、私の子分)
      私

・・・・前略
Hくん「高い所苦手だし乗り物も嫌いだから遊園地って好きじゃないんですよ。ディズニーランドも1回しか行ったことないし」
私「でもディズニーランドの乗り物なんて怖いようなものないじゃん」
Cちゃん「そうだよ。ディズニーランドは乗り物乗らなくても楽しいじゃない。1回行った時は楽しくなかったの?」
Hくん「小さい頃だったからよく覚えてないんですよねー」

ん?小さい頃?

私「Cちゃん、小さい頃ディズニーランドあった?」
Cちゃん「・・・・・(無言)」
私「ねーねー、小さい頃だってよ。」
Cちゃん「東京ディズニーランドが出来たのは私が大学生の時ですっ!(逆ギレ)」
Hくん「ボク、小学校に入ったかどうか・・・」
(横から出てきたOくん)「オレは小3だったかな」

小さい頃、ディズニーランドに行ったかどうか。
これが年齢を現すキーワードのようですな。


早くも・・・

2003年5月12日
挫折気味。
何がって・・・

いっぱい聞けて〜♪いっぱいしゃべれ〜る♪

給付金減額前すべり込みで行き始めちゃった、アレですよ。

今日で3回目だったんですけどね。
前回、イギリス人のMarcという講師(G上原似)の言ってることが全然聞き取れなかったんすよ。
英語は元々分からんのだけど中でもよりいっそう聞き取れないんすよ。
ややこもった感じで発音するのと言葉が全く普通のしゃべり英語らしく文が聞き取れても意味がわからないんすよ。
で、ロクにしゃべらずにやり過ごしていたら「もっと話さなきゃだめだ!」と最後に注意されたんですよ。

で、今日。
やってきたのはMarc(上原似)
しかもグループレッスンのはずなのに生徒は私一人。
マジかよ。
マンツーマンで40分。
他人に任せることも出来ず逃げ場もなく。

大体さぁ。
「もっとすばやく答えて。」っていうのと
「文法的に正しく(直される)」っていうのを両立するのは    無・理。

どうやらMarc(上原似)は私が躊躇せずにしゃべるようになるまで面倒見る気でいるらしい。
講師は毎回変わるはずなのに最後に
「また来週」って言うんだもん。

あー、キツいぜ。

すでに夏バテ

2003年5月8日
暑いです。

暑さに弱い。
上は25度が限度。
下はマイナス20度ぐらいまで大丈夫。
今日なんか湿度も高くて皮膚呼吸できない感じ。

で、一日中ボーっとしてた。

連休ボケが抜けてないだけですね。

今日も

2003年4月30日
神宮参上。

試合開始と同時に雨が降り出してイヤな感じ。
なぜか会社のロッカーに入ってた合羽を着込む。
寒いよ。

試合も寒いし。
昨日は全然打てなかったけどどっちも投手が良くてテンポが良すぎて打てないっていう投手戦だったのでイライラしなかったんだけどね。
今日のはどうなのよ?
4回も満塁から1点も入らないってどうよ?

だーうーーー!
重症だなぁ・・・(はぁ)

時々携帯で他球場の状況もチェック。
ヤフーBBスタジアム(この名前イヤ)、8回同点でなんと投手戸叶になってる!
これは勝ちか負けが付きそうな場面。
しばらくして再びチェックすると「5−3」
どっちが5点?どっちが追加点入れたの?!
一瞬の確認までの間にドッキドキ。
とかP、今季初勝利!
おめでとう♪
この前の負けがあまりにも可哀想だったしね。

目の前では寒い試合に寒い審判で身体も寒くて勘弁して、って感じだったけどオリックスの3連勝と戸叶初勝利で私はひとりかなりご機嫌なのでしたー。

予定外に

2003年4月29日
神宮に行ってました。
明日(30日)、あんでぃと神宮行く予定なんだけど習い事の友達が「ナイターでビール飲みたい」と言い出しふらふらと球場へ。
ちなみに彼女はほとんど野球なんてしりません。
横浜−ヤクルト戦なら古田しか知りませんでしたね。

先発、川村−石川。
私的にかなり嬉しい組み合わせじゃありませんか!

川村さん、ステキでした。
まるで4年前のあなたを見ているようです。
とっても久しぶりにコントロールの心配しなくていい試合見ました。
両先発とも9回投げきって無四球だもんねー。
こんなことってあるんだー(←間違い)
それにしても試合の展開早すぎ。
9回終わって2時間半経ってないじゃんかよ。

延長10回裏、デニー登場。
1/3回、1安打2四球1死球の大暴れ。
なんだかお約束どおりって感じの幕切れ。

ところで。
9回裏1アウト満塁、打席に古田が立ったとき私は野球に詳しくない連れに言いました。
「これは押し出し四球か暴投で決着するからね。サヨナラヒットみたいな普通の終わり方しないから」

まさしくその通り。
サヨナラデッドボール。

友人曰く
「すごーーい!!預言者?エスパーマミ?」

いえ、これは預言者じゃなくても分かることなんですよ。

今日の出来事

2003年4月26日
久々に1日完全にヒマでした。

9時起床。まあまあの時間だね。
ご飯食べて、掃除するぞー!
台所だのなんだの細かく掃除してみる。

昼。
思い立って某英会話学校に電話。
そう、5月になると文部省(文部科学省?)の給付金が激減してしまうのだ。
「今から申し込んで間に合いますか?」
「今日ならまだ大丈夫ですよ」
「じゃあ、5時でお願いします」
なぜ5時かといえば民法でBW-Hの中継があるから。
中途半端なところで終わっちゃった中継からNHKのM-L見てたらお約束時間ギリギリに。

英会話学校にて。
なんやかんやと説明を受け、レベルチェック&筆記テスト、入会手続きとすべて終わるまで3時間!
予想外に時間がかかる。

インタビューテストはともかくとして筆記はツライねぇ。
時制がからんだ問題になると頭が拒絶反応示すのか思考が停止します。
さすが中学1年から英語の再試受けてるだけのことはあるぜ、アタシ。

せっかくベイの中継があるのに〜、とダッシュで帰ってきてテレビをつけると(午後8時20分すぎ)すでに9回1アウト。
なんじゃこりゃ〜!!

さっくり終わっちゃったよ・・・
ドミンゴ完封かい。
ま、喜ばしいことですよ。ホントに。

結局ヒマなんだか忙しかったんだか、という1日でした。

動物のお医者さん

2003年4月25日
第2回見てみました。(昨日)
先週は飲み会だったから見てない。

二階堂と菱沼さんが違う。
漆原教授はまあいいけど菅原教授はもっと枯れてる。
チョビはそっくり。

内容は割りとマンガにそってるのかな。
(途中、YS-Gが盛り上がってたのでそっち見てた)

それより。
最後の暗〜い歌の時
「ハスキー犬は大型犬で飼うのが難しいです」とか
「獣医になるには大変な努力が必要です」という注意書きが。

またハスキーブームなんてなったら困るもんね。
当時は大騒ぎだったし。

「獣医に〜」っていうのも、どうなの?
少なくとも私の身近にいる獣医な奴らは「大変な努力」をしてるとは到底思えないんですけど。

で、前にも日記に登場してもらった仲良しのAさんに素朴な疑問をぶつけてみました。
ちなみにAさんはH大学獣医学部出身。
Aさん「バカ!獣医は大変なんだぞ!!牛とか馬とかウンコまみれになって世話すんだぞ!他にもだなぁ・・・(以下略)」
力説してました。
要するに「大変な努力」なんてしてない、ってことらしい(ウソ)

たまには

2003年4月19日
野球のこと書いて見ましょう。

本日はマリスタに行って来ました。
ロッテ先発清水直行。ひそかにあんでぃが目付けてる。
BWは小林。我々の「見かけに騙されちゃいけないヤツリスト」上位3位には入る投手ですな。

試合はBWがやっとこ2点先取したものの、4回に小林くん突然崩れて四球→HR→ヒット→HRというステキな展開。

しかーし。
こういう展開はとかぴーが登場する展開。
それもまた良し。

なんて言ってる間に6回、とかぴー登場。
ピッチャーゴロのあと三球三振、さらに三振。
おかしい・・・
こんなのとかぴーじゃない!
ここで「中身が木塚なんじゃないか疑惑」浮上。
そういえば木塚くん抹消になってるじゃないですか。
よくよく見るとこの疑惑を裏付けるような証拠が。

とかぴーはサインを見るとき足を前後に開いて右手は腰の後ろ、左は前の膝に置いて覗き込むような格好をする。
木塚くんは両足そろえて前傾して両腕をだらっと前にさげてサインを見る。
今日のとかぴー、足をそろえて腕を下げて覗き込んでる。
これは木塚のポーズ。
やっぱり・・・
7回、相変わらず木塚ポーズ。
「おかしい、絶対おかしい」
私たちの疑惑の目に気づいたのか(?)次の打者の時は戸叶のポーズに戻っている。
急に構えが変わるあたりもまた怪しい。
今日のとかぴーの中身をぜひとも確認したい。

我らがBW9回2アウトになってようやく満塁。
マリーンズ、大人げなく小林雅英投入。
雨も降ってきたし寒いんだよ。
こんなとこで交代しなくたっていいじゃん。
当然、日高はあっさり三振。試合終了。

ま、こんなもんかな。

しっかし今日は前半暑くて溶けそう、後半寒くて泣きそう、ずーっと強風。
もうちょっとお天気をなんとかしましょう。←誰に言ってる?



ふー

2003年4月18日
なんだか今週忙しかったな。
ぐったり。

でも明日は会社→マリスタです。

スグレもの

2003年4月14日
久々に100均で「これ!」ってもの見つけました。

いや、もうみなさんはご存知かもしれませんけどね。
それは「枕干しネット」
枕って案外干しにくいじゃない。
どこかに乗っけておいても落っこちたりするし。
作りは簡単でただの筒状のネットに枕を入れて上部はハンガーが入るようになってるのでそれで吊るせるようになってるもの。

んー、単純なのに便利。
100円で買えるのでみなさまお試しあれ。


発芽ダービー

2003年4月13日
富良野の丘から盗ってきたひまわりの種、芽が出てきました。
アヤシイ綿の種(2代目)も芽が出てきました。
植物って強い。

いちごに花が咲きました。
受粉用の筆を買いました。
ちゃんと実がなるかなぁ。

=======================
知事選の投票日でした。
投票所の中学校はウチの隣。
朝、出かけたとき「あ」と気づいた。
午後再びでかけたとき、また「あ」と思った。
夕方買い物に出たとき「あ」と思った。
結局行かなかった。
どうせ、最初から決まってるようなもんだし。
対抗できる人、出馬してないもんなー。

2003年4月8日
寝てるとき見るほうね。

あんでぃが夢を見たという。
「整体で施術してもらってるの。でね、その整体師が仁志(巨人の)なの」
・・・・なんでだよ
「ここに脂肪がついてるんですよねー、ってわき腹のあたりをつつかれてんの。向こう側では二岡が何かやってんの」
・・・・最近「マツイ日記」読んだでしょ。

私も夢をみました。
「どっかで野球見てるの。とかぴーが先発してんの。1回2回は抑えたんだけど3回に4失点して「あーあ」とか言ってるの」
・・・・普通じゃん! 夢なら「完投勝利!」ぐらいさせてやれよ。そんな来週のテレビ見てるような夢みてどうすんの。(byあんでぃ)


ぜえたくな花見

2003年4月7日
H大同窓会を兼ねたジンギスカン花見。(去年もやった)

今年は厚岸(場所わかる?)出身の人が現地の市場直送の牡蠣だのホッケだの生ジンギスカンだのを仕入れてくれた。
なんでも彼女のお父様がわざわざ市場に出向き、クール宅急便で送ってくれたのだそうだ。
花見会場は研究所内なのでそれらの食材は直接会社に送って欲しいんだけど会社は私物は受け取ってくれません。
考えた彼女はお父さんに「伝票の内容物に「サンプル」って書いて」と頼んだそうな。
お父さんから会社にサンプルが届く。
そのほうが怪しいって。

なんだかんだで無事当日の昼、サンプルであるところの牡蠣やホッケが到着し、定時になるのももどかしく火起こしを始めるH大卒業生たち12人。

今日はとっても暖かいし花は満開だしホントに夜桜見物日和。
日ごろの行いがいいんだねー、私たち。

牡蠣、うめぇーー!!
ホッケ、うめぇーーー!!
もちろんジンギスカンも。

やっぱり北海道っていいよなー。
食べ物が美味しくって。
思えば贅沢な学生時代だったよな。。。
帰ってきてテレビをつけました。
横浜−巨人戦やってます。
得点は1−1。タカシが投げてます。
ちょうどヨシノブが四球で出たところでした。
ペタジーニが打席に入りました。
その瞬間、私の頭の中には
「打ったーーーーーーーー!!」
というアナウンサーの声が響きました。
しかし画面は初球のボール球を見送ったところでした。

台所に向かいました。
その瞬間。

「打ったーーーーーーー!!」

はい。
予言でもなんでもないです。
これは「経験からの類推」ですね。
全く何も変わってないのね。。。

春だもの

2003年3月30日
プランターと土を買って種まきしました。

プランターにはひまわり。
この種は去年富良野に行ったとき、ナントカの丘で咲いていたひまわりから抜き取ったもの。
地面に植えたら私よりも背が高くなるような種類。
まあ、プランターだからそんなに大きくはなるまい。

もうひとつは芽が出るかどうか分からない綿の種。
この種、そもそもはレストランのディスプレイだった綿の実からほじくった(爆)種を去年蒔いて一応芽が出て一応育った(しかも1本)けど花は1つしか咲かず実も1コだけ出来たという代物。
その実から取った種なので生きてるのかどうかも定かでない。
なのでちっちゃい植木鉢やヨーグルトのカップにとりあえず蒔いてみた。
芽が出たらプランター用意して植え替えてあげよう。

本当はふうせんかずらの種もあるんだけどこいつはあちこちにしがみついて邪魔だから今年はナシ。

他にもイチゴの鉢も1コあるので狭いベランダすでに足の踏み場もなし。
洗濯や布団干しに差し支えてます。
これでひまわりでも育ってきたらベランダ出られないね。


開幕!

2003年3月28日
原点に返って浜スタ行ってきました。

チケット買いそびれてたんだけどヤフオクでS席2枚セットで4100円というラッキー価格で落札し、いざ出陣。

でも。
敵は井川ちゃんだしなー。
勝てる気しないなー。

仕事が終わらず国歌も始球式も見られなかったけどなんとか吉見くんが第1球を投げる前にすべり込む。

限りなく阪神のエラーに近いヒット2本で先取点、ようやく出たヒットらしいヒット(by吉見)で1点追加。
先制してんじゃん。

とまあ、なんとかかんとか7回にはピンチを迎えたり8回にHRで差を広げたりとーーっても久しぶりに楽しい野球見たような気がします。

ところであの河原には何の意味があったの?

くすりの変遷

2003年3月24日
薬の飲み方が受診するたびに変わっていきます。

痛み止め、筋肉の緊張解放薬、胃薬、ビタミンE、各1錠1日3回毎食後。
・・・これは分かりやすい。最初の処方。

痛みが治まると、ビタミンEは1回2錠その他は1回1錠1日2回(朝晩)
・・・ビタミンの量が増えたぞ。

薬を飲みつづけてたら胃が痛くなってきました。
前と違う胃薬、筋肉の薬1回1錠1日2回
ビタミンE 1回2錠1日2回
痛み止め 1回1錠1日1回

難しい。。。
ホント、お年寄りなんてややこしくて間違えるよね。

腰が悪いくせに

2003年3月21日
今週2度目の球場。
火曜日は会社サボってマリスタ行って波留の生存を確認。
今日は神宮へ。

試合は1回の裏で終了(マック4失点)
3回で帰ろうかなー(さらに3失点)

そうこうするうちにバックネット裏の席からブルペンのとかぴー発見。
一緒にいた友達(あんでぃではない)に「こんな遠くからよく分かるね・・・」と呆れられつつブルペン前へ。
コーチとなにやら話してたと思ったら
とかぴー「人生アバウトだから」←それだけ聞こえた

見れば分かるよ。

ホームレス

2003年3月19日
戦争のあおりですな。

18日から出発するはずだった私のカナダ出張は1週間前にダメが出た。
そして昨日(18日)全社に当面海外出張禁止令が出て4月3日からトロントへ行くはずだった人も出張キャンセル。

ま、私たちはエアー&ホテルの手配をせっかくしたのにキャンセルかよー、ぐらいなもんだ。
大したことない。

が、
後輩で海外留学が決まってるヤツがいる。
彼の出発予定日は3月19日、つまり今日。
荷物も全部向こうに送って、寮も引き払って。
「出発延期」←昨日通達。

どーすんだよ!
住むとこも荷物もねぇよ!!
大暴れする彼。

早く行けるといいね。
(と言いつつ皆面白がってる)

いくらなんでも

2003年3月15日
ひどすぎませーん?

本屋で別冊宝島のプロ野球選手名鑑を立ち読みしてた。
オリックスのところをながめていると
「戸叶尚  先発67試合勝ち星なしという珍記録を持つ」
勝ち星なしって・・・
間違いすぎ。いくらなんでも気づけ。

67試合勝ち星ない選手を先発で使いつづける監督を見てみたい。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索